埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。
腰痛や背中のハリを解消したいと思った場合、ストレッチをしたり、エクササイズを行う方もいると思います。
でも、足指に刺激を入れていくことで、改善される場合もあります。
足指は大切!
なぜ腰痛や背中のハリを解消するのに、足指なの?って思った方もいるでしょう。
腰痛や背中のハリが出てくる原因は、様々です。
その中で、立っている時に、胸を張りすぎて、腰や背中の筋肉に過度に緊張させている場合は、足指にアプローチが効果的だと私は考えます。
足の指は、立っている時に地面に接しており、体重を支えています。
足の指は、立っている時に地面に接しており、足の指を含めた足の裏全体で立っている時の体重を支えています。
しかし、偏った体重の支えになってしまうと、転倒する恐れがあります。
防衛本能によって転倒しないように身体が様々な力の入れ具合や動きによって防ぎます。
その1つである腰や背中の過度な緊張が出てしまうことで、腰痛や背中のハリが出てきてしまいます。
このような背中の緊張が出てしまう場合、胸を張り、少し背中全体を反らせてしまっています。
これをまずは、リセットしていく必要があります。
足指エクササイズ
では、どのように足指に刺激を入れていけばいいのでしょうか?
立っている時に足指の腹の部分が床に触れている状況、または床を軽く押すような感覚が出るようにします。
エクササイズ その1
足の指と指の間に、手の指を入れて曲げ伸ばしを20~30回ほどやります。
これだけでもかなり足の指の感覚が変わり、立っている時に足指の腹の部分が床に触れている状況、または床を軽く押すような感覚が出るはずです。
エクササイズ その2
次に足の指の第3関節(正確にいうと中足指節間関節)からしっかり指を曲げる運動をしてあげます。
先程の手の指を使ったのは、他動運動で、いわゆる手の力を使って行った運動です。
後半の運動は、自動運動で、自ら足の指を動かして行った運動です。
これだけでまずはオッケーです。
指の曲げる運動に関しては、最初は少し自分の手で曲げるのをサポートしても構いません。
まとめ
他にもオススメしたい運動などもあるのですが、いっぺんに紹介してしまうと、何をやればいいのか分からなくなってしまうと思うので、まず毎日この運動をお風呂の最中でもかまいまので、行ってみてください。
1ヶ月ほどやっていくと、立っている時の感覚が変わっていき、腰痛や背中のハリも少しずつ改善されていくはずです。
ちなみに立っている時は、踵の上に体重がしっかり乗り、足の指が床に触れてるか、軽く押しているような感覚を持ってもらえるといいです。
普段から運動されている方なら、運動前などに行ってみてもいいと思います。
ぜひ今日から試してみてはいかがでしょうか?
このブログ以外にも腰痛や背中のハリの解消について書いたブログがありますので、そちらも参考にしてみてください。
-
-
長時間座って腰痛になったら、やってほしい改善エクササイズとは?
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、長時間椅子に座っていると腰が痛くなってくることはありませんか? 私は、映画館やコンサートホールな ...
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉