埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。
今日は週末ということで、野球ブログです。
テーマは、バッティングで軸足に重心を乗せる時に大事なポイントです。
バッティング時にうまく軸足に重心が乗せられない方が多くいらっしゃると思います。
その時に、皆さんはどこに意識を向けていくでしょうか?
・お尻
・軸足の足裏
・膝
人により様々ですが、私が指導する時に見ていくのは、つま先と膝の位置関係です。
その理由をお伝えしますね。
膝は、つま先の真上?それとも内側?
まず、あることを試してみてください。
それは片脚立ちなのですが、片脚立ちを好きな方の脚を軸足に決めて、膝を曲げつつ行なってみてください。
その時に膝の位置をつま先の真上に持ってくる場合と、つま先よりも内側に持っていく場合、どちらが安定するでしょうか?
実際にやってもらうと分かりますが、内側よりもつま先の真上に膝を持ってくる方が、身体は安定した状態で片脚立ちを維持できますよね。
これは、お尻の横にある中臀筋という筋肉がつま先の真上に膝持ってくることで、筋力が引き出され、姿勢が維持されやすくなるのです。
実はバッティング時にもこれと同じことがいえます。
バッティングの際に左打席 or 右打席に入ります。
そして、いつもの通りにスタンスを開きます。
そこからスイング動作の重心移動を軸足に向かって行なった際につま先の真上に膝が来ることで、軸足に重心がしっかり乗せることができるのです。
この時に、中臀筋が上手く働かないと、重心を軸足に載せられないままスイングをしてしまうので、上手くバットからボールに対して力が伝わらなくなってしまうのです。
実際に多くのプロ野球選手がこの位置関係のフォームでスイングをしています。
ノンステップや脚を大きく挙げない選手の場合は?
しかし、ここであることに疑問を思い浮かべる方もいると思います。
それは・・・
ノンステップや脚を大きく挙げないで撃つ選手の場合は、つま先と膝の位置関係が少し違うのではないか?
確かにそれらのバッティングフォームを見ていくと、今、お伝えした位置関係が崩れているように見えます。
この時に、あるところを見て欲しいのです。
それは・・・
軸足の足の裏がどこに付いているか?
実際にノンステップでバッティングを行う場合、バッターボックスの足を置く窪みの部分に足を置くだけよりも、キャッター側に斜めに削れた土の部分に足の裏を置いた方が、ノンステップでのバッティングをしやすいと思います。
この時に足の裏は地面と平行ではなく、接地している土の面と平行となっています。
このような状態の場合、膝がつま先よりも内側にあっても、つま先が斜めになっているので、結果的には、つま先の真上に膝が来るような状態になっています。
ノンステップや脚を大きく挙げないバッティングの場合は、スタンスを開き、足を斜めに置いた時点で、ある程度軸足に重心を乗せることが出来ているので、このバッティングフォームが成立するのだと考えられます。
しかし、このフォームの場合、膝がどうしても下に落ちてしまい、膝がつま先よりも内に入るような形になりやすいので、それをしっかり意識して、フォームが崩れないようにしていくことが必要でもあります。
まとめ
いかがでしょうか?
バッティングフォームは、それぞれに合ったものがあります。
今回お伝えした内容のポイントは、あくまでも改善していく上での1つのポイントです。
実際に、これを行わなくても上手く重心移動をできる方もいると思います。
これを取り入れて改善していくことも大事だと思いますが、それよりもバッティングを改善していく上での1つの方法と知っておくことで、バッティングが上手く行かなくなった時に試したり、出来ているかいないかをチェックすることが出来ます。
ぜひ、今日からの練習で意識したり、これを見返してバッティングフォームの修正に試してみてください。
他にもバッティングに関してのポイントをお伝えしたブログもありますので、そちらを参考にしてみてください。
-
-
バッティングの時に時にボールを打つ位置は、身体の前ではありません!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 今日は、週末限定の野球ブログです。 野球をプレーしていると、バッティングの時にこんなこと言われたことありま ...
-
-
猫背になることで野球のバッティングのトップが上手く作れません!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 今日は、週末の野球ブログです。 テーマは、野球のパフォーマンスと猫背の関係です。 前日、ある ...
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際のトレーニングの流れをご紹介します!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、初めて行く場所や何かを体験する時にワクワクしたり、緊張したりしませんか? 私もそういった経験があ ...
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらに記載されていますので、こちらを参考にしてみてください。
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 今日は、以前パーソナルトレーニングを受ける方から、トレーニングなどに関してお問い合わせがいくつかありましたので、それらの ... 埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 現在、東京でパーソナルトレーナーとして活動していますが、今後は少しずつ埼玉へと活動を広げていこうと考えております。 &n ...
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉(草加市・越谷市)への出張パーソナルトレーニングの新規クライアントを募集します!
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉