埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。
今日は昨日の続きですね。
昨日のブログをまだ読まれていない方は、こちらからご覧ください。
-
-
寒い日や雪の日にブーツを履いた後のふくらはぎの浮腫み改善ポイントは?
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 一昨日の大雪には参りました ...
今日は実際に、ブーツを履いた後のふくらはぎの浮腫みを改善していくポイントをお伝えしていきます。
今からでもできることのなので、ぜひ実践してみてください。
セルフマッサージのポイント
浮腫みを改善していく上では、個人的にはセルフマッサージをおすすめしています。
もちろん、ストレッチもいいのですが、それだけでは上手く改善できないことが多いので、できるのであれば、この2つを併用していくことが望ましいと考えます。
ストレッチでは、硬くなった筋肉を伸ばしていくのですが、あまりにも硬くなっているとそれは難しいので、セルフマッサージの出番になるのです。
セルフマッサージというと、揉んだりしてくことを想像すると思います。
また足先から膝に向かってリンパの流れに沿って行うようにともよく言われることでもあります。
それらを上手く使い分けしつつ、今日はピンポイントでやって欲しい箇所をお伝えします。
それは、ここです。
ふくらはぎの内側の部分で、ちょうどここは、ヒラメ筋といわれる筋肉が触れる場所です。
これは経験則になってくるのですが、ふくらはぎが浮腫んでいる方の多くは、ここの筋肉が張っていることが多いです。
そのため、ここをセルフマッサージによって少し筋肉をリラックスさせることで、ふくらはぎが、かなりスッキリさせることができます。
その時のポイントは以下の通りです。
・2〜3割ぐらいの力で押しつつ、小さな円を描くようにマッサージをしていく。
・血管の通る箇所を上から圧迫させない。
以上となります。
ちなみに2つめの「血管の通る箇所」というのは、写真でいうと、この辺りになります。
ふくらはぎの内側下半分の辺りです。
この付近は動脈と静脈が並んで通る場所で、上から圧迫しすぎることで血管を傷つけてしまいやすくなりますので、それだけ注意してください。
意外と簡単ですよね。
早速、今晩のお風呂上がりなどで、このセルフマッサージを行なってみてください。
セルフマッサージのやり方
セルフマッサージを実際にやろうとしてもどうすればいいのか分からないという方もいると思います。
ここからはセルフマッサージの方法を簡単にお伝えしていきたいと思います。
まずセルフマッサージの方法には、大きく2つの方法があります。
・自分の手でもみほぐす
・ボールなどを使ってポイントに当てながらほぐす
自分の手でもみほぐす
まずは、1番簡単で、手っ取り早く出来る方法です。
自分の手で揉みほぐしつつ行うだけですから、手軽にどこでも出来ます。
人に自分の脚を触られるのが苦手な方でも、自分の手なら大丈夫かと思います。
ただ、長時間行うとなると疲れがあって出来なかったり、またふくらはぎなら自分でも出来ますが、それ以外の場所を仮にやろうとすると出来ないところもあります。
ボールなどを使ってポイントに当てながらほぐす
自分の手で行うと疲れてしまってうまく出来ない方は、揉みほぐしたいポイントにテニスボールなどを当てて、転がしながらやることをおすすめします。
個人的には、これが1番やりやすく、ほぐれ感も出やすいと思います。
テニスボール1つあれば出来ます。
テニスボールなら100円ショップにい行っても購入できる手軽なものになりますので、おすすめです。
また、それ以外にもストレッチポールを使って行うやり方もありますので、そちらでも構いません。
私自身は、これを使っています。
これはドクターエアーさんから販売されている3Dマッサージロールといわれるものです。
ぱっと見、ストレッチポールの様なものにゴツゴツした突起があるのが分かるかと思います。
これがスイッチを入れると振動をし始めるのです。
この振動とボールの様な圧迫をしつつ、ポイントを動かしていくことで、その箇所をマッサージできるといわれいます。
使った感想として、これはおすすめです!
これを使うのと使わないのとでは、全然違います。
もし試せる機会があったら、ぜひ使ってみてください。
これは、私のパーソナルトレーニングのセッション時にも使ったりしており、クライアントの方の中には、これを初めてセッションで使い、そのまま近くのお店にトレーニング終わりに買いに行った方もいますw
でも、僕には紹介料などは一銭も入ってきませんw
今回ご紹介したセルフマッサージの方法でふくらはぎの浮腫みを軽減させることが出来ますが、また他の箇所のマッサージやストレッチを併用することで効果は上がりますので、そちらもぜひ行なってみてください。
また、コートと肩こりの関係性にも書いたブログがありますので、冬物のコートを着て、肩こりになりやすい方は、そちらも合わせてご覧ください。
-
-
冬の寒い日に重いコートを着ると肩こりになりやすいのは、どうして?
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 ここ数日寒くて冬物のコートを早くも着た方 ...
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からご質問ください!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際の流れをご紹介します!
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 皆さんは、初めて行く場所や ...
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらに記載されていますので、こちらを参考にしてみてください。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 今日は、以前パーソナルトレ ... 埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 現在、東京でパーソナルトレ ...
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉(草加市・越谷市)への出張パーソナルトレーニングの新規クライアントを募集します!
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉