埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。
今年最初の野球ブログです。
今日は守備について書いていきますが、皆さんは守備が上手くなりたいと思ったらどんな練習をしますか?
きっと、多くの方がノックを中心とした守備練習だと思うはずです。
しかし、私はノックよりもキャッチボールが上手くならなければ守備は上手くならないと思っています。
その理由を今日はお伝えしていきます。
守備というのは、向かってきたボールを捕って投げるという動作
キャッチボールというと、全体練習であるノックやバッティング練習の前に行う練習というイメージがあると思います。
自分自身が学生の時もそのような流れで練習をしていました。
そのキャッチボールですが、皆さんはどんなことを意識しながら行なっていますか?
・ボールのリリースする感触
・足の踏み出し
・肩の状態
きっと人それぞれに意識するポイントはあると思います。
キャッチボールの基本といえば、相手の胸にボールを投げるというのがあり、これはキャッチボールを最初に行う時に指導者から言われることでもあると思います。
私は、このポイントを意識して行うようにしていました。
そして、あることに気づいたのです。
これは守備の時も同じことが言えると。
守備というのは、向かってきたボールを捕って投げるという動作です。
キャッチボールも相手が投げたボールを捕って投げるという動作です。
ボールを捕るといっても、どの体勢で捕ればいいのか?
そして、投げる時にどこに投げれば相手が捕りやすく、投げやすいのか?
これらのことに繋がってくるのです。
ノックでもライナーやフライ以外は捕ったら、どこかに投げないといけません。
その時に、どこにどのように投げれば相手が捕りやすいのか?
また次の動作にうつりやすいのか?
このように考えていくと、キャッチボールというノックよりも捕って投げるという動作がしやすい練習で上手くできなければ、ノックなどの様々な打球が飛んでくる練習で上手く出来るわけないなと思うのです。
つまりキャッチボールは、ボールを投げて、肩の状態を確認したり、温めるだけの練習でなく、ノックを守備上達へと繋ぐ1番大事な練習だと考えます。
次の練習の機会から、1番基本でもある「相手の胸にボールを投げる」ということから意識してみてはいかがでしょうか?
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際のトレーニングの流れをご紹介します!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、初めて行く場所や何かを体験する時にワクワクしたり、緊張したりしませんか? 私もそういった経験があ ...
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらに記載されていますので、こちらを参考にしてみてください。
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 今日は、以前パーソナルトレーニングを受ける方から、トレーニングなどに関してお問い合わせがいくつかありましたので、それらの ... 埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 現在、東京でパーソナルトレーナーとして活動していますが、今後は少しずつ埼玉へと活動を広げていこうと考えております。 &n ...
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉(草加市・越谷市)への出張パーソナルトレーニングの新規クライアントを募集します!
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉