埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。
皆さんは、「ドローイン」という言葉を知っていますか?
きっと雑誌やテレビなどで健康特集で姿勢改善につながるエクササイズの1つとして紹介されることがあると思います。
「ドローインをして、姿勢を改善しましょう!」なんて言われますが、本当に改善できるのでしょうか?
私は、意味ないわけではないが、やり方を間違えると効果がないと考えます。
今日は、その理由についてお話ししていきますね。
ドローインってどうやるの?
ドローインとは、まずは、どんなエクササイズなのかをうる覚えの方にも理解して欲しいので、そこからお話しします。
ドローインのやり方として一般的に知られているのは、「息を吸いながらお腹を膨らまし、息を吐きながらお腹を凹ませる。」というのが、主なやり方だと思います。
ドローインを行う体勢は、様々で、座位や仰向け、立位などで行うものがあります。
特にこれが正解というものがないのですが、ほとんどが仰向けの状態で行う方法を伝えているかなと思います。
きっと、仰向けの方が姿勢が崩れることなく、ドローインに集中できる状態になれるからだと考えられます。
そして、このドローインを行うことで、腹圧が上がり、姿勢が改善されるということも言われたりします。
腹圧というのは、お腹の中から外に向かっていく圧力で、この圧力でお腹周りや背骨の安定性を上げ、姿勢改善をさせていくというものです。
そのように聞くと、ドローインは腹圧を上げるエクササイズのように聞こえますが、実はドローインで腹圧は直接的には上がらないと言われています。
「腹圧を上げるには、息を止めた状態でのドローイン(息ごらえ・いきみ)が必要である。」
これは、広島国際大学の蒲田先生が実際におっしゃっているものです
詳しくは→ドローインについて
つまり、呼吸を伴ったドローインでは、腹圧は上がらないということになりますが、息を止めた状態でのドローインの練習や動作取得にはつながると考えられます。
もし腹圧を上げていくようにし、姿勢を崩れないようにしていくのであれば、息を止めたドローインが必要になります。
腹圧を上げていくことと、ある運動には相関関係がある
でも、ここで気を落とさないでください。
呼吸を伴ったドローインでも、姿勢改善に繋げることができます。
息を止めたドローイン=息ごらえ・いきみでもあります。
この状況を作っていくことで腹圧が上がっていくのですが、普段の生活では、なかなかこういった状況を作っていくことは難しいですよね。
そういった状況を作らなくても、腹圧を上げることが出来るのです。
それにはある運動が必要なのです。
実は、腹圧を上げていくことと、その運動には相関関係があるのです。
その運動とは、背筋運動です。
例えば、デッドリフトやロウバックエクステンションといったエクササイズです。
ジム行くと、こういった種目を行なっている方を見かけると思いますが、実はこれらの種目こそ腹圧を上げていくために必要なエクササイズなのです。
そのように考えると、1番効果があるのは、息ごらえをしながらの背筋エクササイズ(重りを持ち上げるようなリフティング動作)が腹圧を上げる効果があり、姿勢改善につながると思いますよね。
しかし、そのように行なってしまうと、息ごらえの影響で血圧が急激に上がってしまう危険性がありますので、その危険性を回避するという意味では、エクササイズを行うときは呼吸を行いつつの方が、いいと思われます。
つまり背筋エクササイズを行うことで、腹圧が上がり、姿勢改善につながるのです。
では、最後にまとめに入りましょう。
・ドローインは、お腹周りについている筋肉(特に腹横筋)を収縮させて、お腹周りの筋肉に刺激を入れていき、腹圧を上げて姿勢を改善していく。
・様々な体勢で行うが、仰向けの状態が何の影響も受けずに行いやすい。
・呼吸を伴ったドローインでは腹圧は上がらないため、ドローインで腹圧を上げていくのであれば、呼吸を止めた状態でのドローインを行う。
・腹圧を上げることと、背筋運動は相関関係にある。
・腹圧を息ごらえしながらのエクササイズは、血圧を急激に上げるため、危険を回避するためには行わない。
以上のことから、結論としては、このようになります。
「ドローインで腹圧を上げていくことで姿勢改善はする。しかし、息ごらえしながらのドローインが必要になる。腹圧を上げるには、背筋エクササイズを行うことでも姿勢改善に必要な腹圧を上げていくことができる。」
皆さんも以上のことを頭に入れつつ、ドローインをエクササイズや生活の一部に取り入れてみてください。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際のトレーニングの流れをご紹介します!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、初めて行く場所や何かを体験する時にワクワクしたり、緊張したりしませんか? 私もそういった経験があ ...
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらに記載されていますので、こちらを参考にしてみてください。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 今日は、以前パーソナルトレ ... 埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 現在、東京でパーソナルトレ ...
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉(草加市・越谷市)への出張パーソナルトレーニングの新規クライアントを募集します!
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉