埼玉県草加市、東京都駒沢公園・曙橋の野球の動作改善専門トレーナー北村智哉です。
明けましておめでとうございます。
今年1年もよろしくお願い致します。
プレーしていると肩を痛めてしまう方もいるのではないでしょうか?
肩を痛めてしまう要因は様々です。
・慢性的な怪我:長期間投げ続けたことによる怪我
今回は、慢性的な怪我に関して、お話ししていこうと思います。
目次
慢性的な怪我は、予防をしていくことは可能
慢性的な怪我の場合、ある程度の予防をしていくことは、可能です。
この予防をどの様に行うかがポイントになってきます。
投げるという動作を多く行うと、どうしても筋力や筋肉のハリに差が出てきます。
それらを普段の練習やトレーニング時間前に改善していくことがおすすめです。
それらを放っておくと、それが慢性的な怪我へと繋がってしまいます。
ローテーターカフも大事だけど・・・
肩の慢性的な怪我を予防するエクササイズというと、ローテーターカフといわれる回旋筋群を鍛えていくエクササイズをイメージしやすいかと思います。
確かにこれらも大事ではあります。
それ以外にも鍛えて欲しい場所があります。
それは、三角筋後部です。
続きは、こちらから→https://note.com/ktomoya/n/n3975aa6fbd2a
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県草加市、東京都駒沢公園・曙橋の野球の動作改善専門トレーナー北村智哉