埼玉県草加市、東京都駒沢公園・曙橋の野球の動作改善専門トレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。
先週末からお伝えしている週末限定の野球に関するブログを今日も書いていきますね。
以前書いたブログは、こちらからご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
野球のスイングで腰を痛めないためには、骨盤から下を回転することを意識しましょう!
埼玉県草加市、東京都駒沢公園・曙橋の野球の動作改善専門トレーナー北村智哉です。 今週から週末のブログは野球に関することを書いていきます。 そのスタートとして、今日はスイング ...
続きを見る
今日は、野球でピッチャーのポジションを任せられている方々から、必ず聞かれることをお話しします。
それは・・・
「どうやったら今より速い球を投げることが出来ますか?」
これは、野球をしている方なら誰しもが思うことではないでしょうか?
速い球を投げるには、もちろん筋力というものが必要になってきますが、それだけではダメで、身体の動かし方が必要になってきます。
今日は、その身体の動かし方についてお話ししますね。
3つのポイントは、反る・見せる・遅れる
皆さんは、速球はどのように身体を動かせば投げることが出来ると思いますか?
・腕を早く振る
・体重移動を早くする
・身体全体を使う
きっとこれ以外にも多くの意見があると思います。
私は、速球を投げるための3つのポイントをクライアントの方に伝えます。
それは・・・
・反る
・見せる
・遅れる
これだけ聞くと、なんのことだか分かりませんので、これを1つ1つ解説していきます。
反る
まず、「反る」です。
ここでいう、反るは、身体・・・特に上半身を反らせることを指します。
上半身を反らせるというのは、このような形になった時です。
この時に胸を張るというイメージを持ちますが、それと同時に背中を反らせることが大事になってきます。
しかし、背中を反らせることに意識を向けすぎてしまうと、あることが起きます。
それは・・・腰が反りすぎてしまうことです。
確かに腰を反らせることは大事なのですが、ここでいう反るは背中でも胸椎といわれる背骨でも上部に位置する部位です。
この写真の通り、胸椎といわれる部分は、この位置にあるのです。
イメージとしては、胸の真裏と思ってもらうと分かりやすいでしょうか?
この胸椎が反ることによって、弓矢を放つ直前のような状態になります。
こうすることで、矢が勢いよく前にと出すように、球が前に勢いよく投げることで出来るのです。
反る動作を習得するエクササイズ
では、この反る動作を習得するには、どんなことを行えばいいのでしょうか?
それは・・・
このように手をついて、手で床を押しつつ身体を反り上げていくエクササイズです。
この時に背中全体に力が入るのを意識し、また腰ではなく、背中の上部が反るような意識を持ちます。
これを10回を1セットとし、2セットを行うようにしてください。
今日はここまでです。
明日は、残りの2つのポイントをお伝えしますね。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際のトレーニングの流れをご紹介します!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、初めて行く場所や何かを体験する時にワクワクしたり、緊張したりしませんか? 私もそういった経験があ ...
続きを見る
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 今日は、以前パーソナルトレ ...
続きを見る
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
野球の動作改善専門トレーナー北村智哉