埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。
皆さんは、立ってる際に足趾(足の指)の腹の部分は床に触ってますか?
または、体重が乗ってる感じはありますか?
これを聞くと,、ほとんどの方が、「そういう感覚はない」と言われます。
しかし、本来は、足趾の腹の部分は床についていて、体重が乗っているべきなんです。
それがないということは、足裏アーチが崩れている可能性があります。
足裏アーチには3種類ありますが、今日は前アーチに絞ってお話しします。
前アーチの崩れは、〇〇の原因にも・・・。
前アーチというのは、絵の通り、拇趾球~小趾球を結んだラインです。
このラインが崩れてしまうと、足趾の腹の部分は床につかなかったり、体重が乗らなくなってしまいます。
では、どのように崩れてしまうのでしょうか?
このアーチをつま先側から見ると、中趾(中指)の部分が一番高い丘のような形になると想像してもらえたら分かりやすいかと思います。
これが逆の形に・・・つまり中趾の部分が一番凹む形です。
このような形になっている方が多くいらっしゃいます。
私が担当したクライアント方の約半分の方の足の前アーチは、この形になっています。
この形を放っておくと、1番当たる皮膚の部分が硬くなり、魚の目やタコが出来てきます。
また、重心移動などが上手くいかないため、それによって姿勢や歩行が崩れ、外反母趾などの関節の障害、脚の浮腫みなどが出てきます。
他にも、体型の変化もそれによって引き起こされる可能性があります。
つまり、足裏のアーチを崩れないようにキープしたり、また元のように戻すことは重要だといえます。
では、このように崩れていた場合、どのように改善していけばいいのでしょうか?
それは次回お伝えしますね。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からご質問ください!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際のトレーニングの流れをご紹介します!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、初めて行く場所や何かを体験する時にワクワクしたり、緊張したりしませんか? 私もそういった経験があ ...
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらに記載されていますので、こちらを参考にしてみてください。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉です。 今日は、以前パーソナルトレーニングを受ける方から、トレーニングなどに関してお問い合わせがいく ... 埼玉県草加市、東京都駒沢公園・曙橋の姿勢改善専門パーソナルトレーナー北村智哉です。 現在、東京でパーソナルトレーナーとして活動していますが、今後は少しずつ埼玉へと活動を広げていこうと考え ...
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉(草加市・越谷市)への出張パーソナルトレーニングの新規クライアントを募集します!
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉