埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。
今日は、全く身体のこととは関係ない事を書いていきますので、興味ない方は、今回のブログは読み飛ばしてください。
そして、その内容とは・・・Googleアドセンスに申請して、受かるまでに試した事です。
今日は、これを時系列にまとめて、書いていきたいと思います。
目次
Googleアドセンスとは?
これは、自分のHPやブログなどにGoogleが提供する広告を掲載し、収益を得るというシステムです。
これには、Googleに申請をして、それに対して承認を得ることができないと行うことは、出来ません。
申請の条件は、18歳以上で、自分自身のHPなどがあれば大丈夫です。
ただ、申請は出来ても、承認を受けるのがとても大変なんです。
まず、最初に取り掛かったこと
申請を行う際に、年齢と自分自身のHPなどがあることが条件と書きましたが、以下のようなコンテンツが含まれていると申請しても承認はされないのです。
・アダルト コンテンツ
・家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
・危険または中傷的なコンテンツ
・危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
・アルコールに関連するコンテンツ
・タバコに関連するコンテンツ
・ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
・ヘルスケアに関連するコンテンツ
・ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
・報酬プログラムを提供するページ
・不適切な表示に関連するコンテンツ
・衝撃的なコンテンツ
・武器および兵器に関連するコンテンツ
・不正行為を助長するコンテンツ
・違法なコンテンツ
このように見ると、どれも確かに申請しても受からんよ・・・と言われるようなものばかりですから、自分のは大丈夫!なんて思ってしまいがちですが、結構これが厳しいんです。
例えば、「アダルトコンテンツ」と最初にありますが、これは直接的なコンテンツだけでなく、以下のものも含まれていると言われています。
・水着の写真
・露出の多い服装の写真(水着など)
Googleは、写真単体で判断するのではなく、記事全体で判断するとも言われており、どれが正解とは言えないようです。
正直、水着写真はグレーのように私は思いますので、もし使われているのなら、変更しておいた方がいいかなと思います。
このような禁止コンテンツなどもあり、それらをクリアしていかないといけないので、どうやって私自身がクリアしたかを書いていきます。
アダルトコンテンツに引っかかってないかを考えた。
まず私が行なったことは、上記に記したように、水着などの写真を変更しました。
アイキャッチや文中にいくつか画像を入れていきます。
これは、いい文章を書いたとしても、画像が少しないとメリハリがないと私自身が思っており、そのために、画像を使っていました。
画像は、全てフリーダウンロードできるサイトで、尚且つ、商用としても使用できるものを使いました。
よって、著作権なども犯していないので、大丈夫だろうと思っていました。
そして、1回目の申請をし、2日後ぐらいに返答がきました・・・。
「AdSenseを使うには、いくつかの問題を解消してください。」
つまり、これは不合格です・・・。
これが1回きたぐらいでは、くじけません!
次の作業にかかります。
再度、アダルトコンテンツに引っかかってないかを考えた
次は、引き続きアダルトコンテンツに引っかかってないかを考えました。
自分のブログでは、どう考えても酒・タバコや中傷的なものは出していませんから、それは最初から考えずに取り組みました。
次に色々と検索していると、こんなことがネット上に書いてありました。
「出産・妊娠ネタはアダルトコンテツにかかるかもしれない。」
普通に考えれば、そんなことはありえませんよね。
だって、自分たちの周りでそれがアダルト内容という認識はないですから・・・しかし、そう書いてある以上、それらを少し考えてみました。
以前、ブログ記事に出産後の腰痛改善について書いたのを思い出しました・・・まさかと思い、少し言葉を変えて、そのままネット上に残してみました。
そして、再度申請をしました。
実は、この再申請をする際に、不合格の通知が来てから、15日空けてから申請した方がいいという情報と、別に2日程度でも問題ないという情報が混在しているのです。
ひとまず、ここで私はあえて3日程度しか空けずに再申請してみました・・・翌日通知が来て、このように書いてありました。
「AdSenseを使うには、いくつかの問題を解消してください。」
Googleさんは、淡々と前回と同じ内容の文章を送って来ました・・・。
次に、編集した内容を変えず、次は15日空けて、再申請してみました・・・。
「AdSenseを使うには、いくつかの問題を解消してください。」
きっと、Googleさんもこう思っているでしょうね。
「いや、だからちゃんと問題解決して、再申請してよ。」
ここから私とGoogleさんの長い戦いが始まったのです。
カテゴリー、ヘッダーとフッターの内容を変更
写真を変えて、文章中の文言を変更しました。
次は、どうすればいいのかを考え、色々検索をしてみました。
そして、この2つを試してみました。
・カテゴリーを絞る。
・ヘッダーとフッターの内容を変える。
カテゴリーを絞る
色々と合格した方のブログやツイートを見ていると、ブログ内のカテゴリーを絞っているということをよく目にしました。
4つ程度に絞った方もいれば、7つ程度にした方もおり、これに関しては、人それぞれといった感じです。
私に場合は、大きく分けて10個に絞りました。
これを10個に絞った時点で、15日空いていたので、深夜に再申請し、なんとその日の夕方に返答が来たのです。
「AdSenseを使うには、いくつかの問題を解消してください。」
この時間差を考えると、「いやいや、全然ダメだから!」と言われているのと同じように感じてしまいました・・・さすがに少し心折れましたが、まだ諦めません。
ヘッダーとフッターの内容を変える
Googleさんが好むのは、どれだけユーザーに分かりやすいものを提供しているかです。
つまり、これが出来ていなければ、ダメなわけです。
ここでヘッダーとフッターの内容を変えました。
現在のヘッダーは以下のようになってます。
・トップ
・ご挨拶
・プロフィール
・料金
・活動場所
・問い合わせ
ここで重視したいのは、どんな情報をユーザーが欲しいのか?
これをまずはヘッダーに表示するようにしました。
次にフッターは以下のようにしました。
・ホーム
・サイトマップ
・プライバシーポリシー
・お問い合わせ
ネットで検索していると、「サイトマップ」・「プライバシーポリシー」・「お問い合わせ」は必須のものであると、多くの方が書かれていたので、これらを必ずヘッダーまたはフッターに掲載するようにしました。
プライバシーポリシーの雛形に関しては、様々な文章がネット上にありますので、どれでもいいと思います。
そして、ここまで完成し、15日空いたので、再申請しました・・・。
「アカウントの承認を受けるには、問題を解消
少し言い方が変わりましたが、でも不合格は不合格・・・そして、初めてこんな内容のことが書いてありました。
「お客様のアカウントがプログラム ポリシーに準拠しているかどうか、Google の担当者が確認いたしますので、
ようは、「ちゃんと問題解決するまでは、再申請すんなよ!」と内容を丁寧に言われたわけです・・・。
もう、ここで1回心が折れたので、少し時間を置いて考えました。
しかし、この間のブログ更新などは継続的に行い、違反しないコンテンツを作るようにしていきました。
この時点で、5回申請し、落ちました。期間的に約3ヶ月。
サイドバーの変更
アドセンスに合格するために様々な情報をネットから検索していると、申請して3回で受かる人や1回で受かってしまう方のブログなどを見てしまうと、5回も落ちていることに悲しくなってきました。
しかし、そんなことでは諦めません!
次に取り掛かったことは、サイドバーの変更です。
サイドバーといっても、PCのではなく、スマホやタブレットからブログを見たときのサイドバー表示を変えたのです。
なぜ、これを変えたかというと・・・私はトレーナーの安藤ひろゆきさんが主宰するWMS(WEB MARKETING SCHOOL)というオンラインサロンに入っているのです。
そこで安藤さんが私のブログを見たときにあるフィードバックを受けたのです。
それは・・・「ブログ、ワンカラムにされたんですね!スマホで見る人が多いなら、サイドバーあっても下に行っちゃうので、省いても良いかもですね。」
PC上だと、私のブログのトップページのようにメインとサイドに表示されてるものがあるのですが、スマホでの表示にしたときにそれが、全てスマホの画面に収まるようにメイン表示の下にサイドに表示されているものが出るように設定をしていたのです。
それをサイドに表示されているものを省いてはどうか?ということをアドバイス頂いたのです。
実は、これは私からすると気にしていなかった部分なんです。
Googleさんは、今年のはじめにモバイルファーストインデックスを発表しました。
簡単にいってしまえば、スマホで検索する人が増えたから、スマホ検索を基準としたものを検索時にユーザーに情報を出すよということです。
ググる際に、検索順位がトップに出てきますが、あれがPC検索ではなく、実はモバイル検索の順位ということです。
つまり、今回のアドセンスの合否もモバイルで見やすく出来ているかどうかも関わってくるのではないか?と考えたのです。
そこで、安藤さんからのアドバイス通り、スマホ表示の際にサイドバーを省いたのです。
変更したのを自分自身でも見て、その方が見やすいな!って思いました。
ブログの中に掲載している全ての広告を一旦外す
いつもならここで、すぐに申請をするのですが、もう少し変更するところはないかと考えるために申請をあえてしませんでした。
そこで、色々とネットで検索していると、このようなことが書いてあったのです。
「ブログに載せている全ての広告を一旦外したら、アドセンスに受かった!」
これも新しい情報で、ここまで検索をかなりしましたが、この手の情報は一切出てこなかったのですが、なぜかこの時は出てきたのです。
そこで私は、ブログの中に掲載している全ての広告を一旦外したのです。
私は、アドセンスと同時にアマゾンアソシエイト、A8などに登録をしており、それをブログの中に載せていたのです。
ひとまずそれらの広告を一旦外したのです。
ここで、いざ申請をしました!
申請して、2日経ちました。
いつもなら、既に合否の結果はきているのですが、なぜかこの時は遅かったです。
合否の結果が、数日または数週間かかる方もいるとは聞いていたので、あまり気にせず待っていました。
そして、日付も変わりそうな夜にメールが来たのです。
「おめでとう!お客様のサイトで、AdSense 広告を表示して収益化を始める準備ができました。」
ウォーーーーーーーーーーー!1人家で興奮していましたw
やっと合格したのです!
長かったGoogleさんとの戦いも、この日を以って終わったのです。
そして、翌日から広告をどのように載せるかを考えつつ、ブログを書いていきました。
まとめ
いかがでしたか?
私とGoogleさんとの長い戦いは、4ヶ月も続いたのです・・・。
本当に途中で辞めなくてよかったです。
では、最後に私が受かるまでに行なったことをまとめましょう
①アダルトコンテンツ(水着や肌の露出の多い写真)を変える
②「出産」というワードを変更
③カテゴリーを絞る
④ヘッダーを変える
⑤フッターを変える
⑥プライバシーポリシーの設置
⑦モバイル表示を見やすくする
⑧ブログ内の広告を削除
⑨1度申請に落ちたら、15日空けてから再申請する
以上となります。
これからアドセンスをやってみようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
あくまでもこれで必ず受かるというわけではありません。
様々なことや、自分のHPを客観的に見たときにどのように感じるかを考えながらやってみるといいかもしれません。
普段は姿勢改善などに関して、ブログでは書かせてもらっています。
自分自身のトレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉