埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。
ここ数日、クライアントの方とトレーニングしている時に、ある共通点を見つけました。
それは、背中の丸みが大きくある方(猫背)は、股関節の伸展が苦手な方が多い。
今日は、これについてお話ししていきますね。
背中の丸みが大きくあると・・・
背中の丸みが大きくある方にある動きをしてもらうと、多くの方が股関節伸展をさせた体勢が取れません。
いわゆるこんな体勢です。
股関節伸展とは、臀部やハムストリングスといった部分が関わってきます。
一見、背中の丸みが関係していないように思えます。
しかし、背中の丸みが大きくある方の場合、骨盤が後傾していることが多いのです。
骨盤が後傾をしてしまう事で、腹筋群が収縮して、肋骨を下へと引き下げます。
その為、背中の丸みが大きく出てしまうのです。
先ほどのような脚を前後に開いた状態を作るには、骨盤が後傾した状態では難しいのです。
脚を前後に開いた状態を作るには?
では、先ほどのような脚を前後に開いた状態を作るには、どうしたらいいのでしょうか?
私は2つのことをやるべきだと思います。
それは・・・
①脊柱伸展をさせる
②骨盤を前傾させる
この2つです。
実際に、クライアントの方に行なってもらうと、先ほどのような脚を前後に開いた状態を作利やすくなるのです。
では、どのような方法で行えばいいのでしょうか?
それは、明日お伝えしますね。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉