埼玉県越谷・草加の野球の動作改善専門トレーナー北村智哉です。
年明けて、すでに練習をしている方や、まだこれからでトレーニングに励んでいる方もいらっしゃるかと思います。
私が現役の時は、三ヶ日は休んでいましたが、4日からは指導していた気がします。
もう18年も前のことなので、忘れてしまいましたがw
さて、今日は、年明けの練習時に意識してほしいことがあるので、それをお伝えします。
年明けの練習は、個人練習をしっかりやりましょう!
みなさんは、年けの練習というと、どんなことをしますか?
きっと多くの方が、いつもと変わらない練習をすると思います。
私の現役時にもそうでした。
それでいいとおもうのですが、少し比重をそこで変化させてほしいのです。
私は、個人の練習の時間をいつもより増やしてほしいと考えます。
その理由は、休む明けで感覚が違うからです。
身体は、お休みモード
きっと多くの人が、休み明けの練習時に感じることがあるはずです。
それは・・・
・いつもより身体が動かない。
・いつもより疲れる。
長期の休み明けの場合、身体がリフレッシュして動きやすい場合もありますが、多くの方が上記の2つのような印象を受けると思います。
年末年始は、いつもの練習が全くない状態だったり、また自主トレをしたとしても、いつもの半分以下の量での練習になるはずです。
その状態が数日続くと、身体は、お休みモードになりますから、いきなり激しく動こうと思っても動けません。
その状態でいつもと同じように動けば、下手をすると怪我をする恐れがあります。
そのことから、全体練習を少し落とし目にし、個人で練習量を調整できるものをしっかりやるべきだと考えます。
おすすめの個人練習
では、どのような個人練習をすればいいのか?
・素振り
・シャドウピッチング
私は、この2つを時間をかけてやるべきだと考えます。
この2つは、自分のペースで出来ますし、またそれぞれの動作を確認しながら行える練習でもあります。
例えば、フォームの動画を撮影しながら、修正点などを洗いだすのもいいと思います。
後は、練習パートナーがいれば、ティーバッティングもいいかなと思います。
シャドウピッチングもネットピッチングに変えてもいいのかなと思います。
これも個人練習に入ります!
そのように考えても、チーム内で練習時間などが決まっている場合は、個人で調整というのが難しいですよね。
そんな時は、どうするか?
全体練習がいつもと同じなのであれば、あえて練習初めから数日は、個人練習の内容を減らし、身体のケアに時間を使ってください。
全体練習で疲弊した身体をケアするのは、これから1年間の身体をいい状態に保つためには、とても必要なことです。
もし、ここでケアを怠ってしまうと、怪我をしてしまったり、またパフォーマンスが下がってしまい、レギュラーから外されたりと、メリットはないと考えます。
パフォーマンスが常に高い選手ほど、いい練習をしています。
しかし、それ以上に自分の身体に敏感であり、身体のケアに重きをおいています。
身体のケアとは?
ケアというと、ストレッチやマッサージを受けるイメージがありますよね。
私が考えるケアというのは、それ以外にもあると思います。
・食事
・睡眠
いいパフォーマンスをするには、上記の2つがないと出来ません。
この2つを疎かにしてしまう方も中には、いらっしゃいますが、それは勿体無いと思います。
昔、高校生を指導した際に、練習以外でもしっかりケアをしている選手ほどレギュラーで活躍していました。
それまでベンチだった選手が身体のケアに関してしっかりやるようになると、レギュラーに引き上げられました。
そのような事例を考えると、やはりケアは大事だといえます。
私は、今、野球をしているわけではありません。
しかし、この年末年始はトレーニングを一切しませんでした。
昨日は、トレーニング始めということで、ジムで身体を動かしましたが、やはりいつもの7割程度に抑えました。
動いている時に、いつもより力が出ない、少し身体が硬いなどを感じましたので、トレーニング後は、自宅でしっかりケアをしました。
ちょっとしたことですが、これが1年を過ごした後に大きな差となって現れると思います。
まとめ
年明け、チーム内の目標や個人の目標がある中で練習をしていくと思います。
しかし、いきなり練習でやり過ぎは禁物です。
まずは、自分の身体と色々と相談しながら練習をしてみてはいかがでしょうか?
現在、お年玉企画で動画チェックも行なっていますので、詳しくは下記のブログをご覧ください。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県越谷・草加の野球の動作改善専門トレーナー北村智哉