埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。
皆さんは、開脚ストレッチを行なったことはありますか?
きっと、ストレッチを行なったことがある方は、1度は挑戦したことがあると思います。
私もクライアントの方に開脚が出来る様になりたいという相談を受けたことがあります。
でも、そんな相談を受けるときに決まって聞くことがあります。
それは・・・
「開脚が出来る様になってどうなりたいんですか?」
この質問をすると、答えにつまってしまう方がいるのです。
確かに開脚できる様になることで身体にどんな変化が生まれるのでしょうか?
今日は、それについてお話ししていきますね。
目次
開脚が全てを解決してくれる?
まず開脚というと、きっとほとんどの方がバレリーナの様に脚が180°開き、身体が前にベターっと倒れる姿を想像するのではないのでしょうか?
しかし、これを出来る様になるには、ストレッチのポイントを抑えないといけないのです。
それは、またの機会にお伝えしますが、ここまで柔軟性が向上していくと、以下の様なことが身体の変化として出ると考えます。
・股関節周辺の筋肉の柔軟性アップ
・股関節の可動域アップ
・腰痛などの改善
・ヒップアップ
こんな感じでしょうか?
※3つめの腰痛などの改善に関しては、あくまでも1つの効果として考えられるものであり、必ずしも効果があるわけではありません。
この4つの効果が出たとして、先ほどクライアントの方に必ず聞く質問「開脚が出来る様になってどうなりたいんですか?」の答えになっているのでしょうか?
もし、答えになっているのだとしたらいいと思うのですが、答えになっていないとなると、この様に考えることも必要かなと思います。
「開脚ができなくてもいいのではないか?」
私が思うに、開脚ができなくてもその人の目指す身体の変化は出ると思います。
もしくは、開脚と、その人の身体の目指す変化は、関係ないとも考えられます。
なぜなら、開脚が解決してくれる問題点は限られているし、その限られている問題点のほとんどは、開脚ができなくても解決できると思います。
開脚できれば、身体の問題は解決できる
きっと皆さんは、こう思っていませんか?
「開脚できれば、身体の問題は解決できる。」
正直、そんなことはありえません。
もし、そうだとしたら、身体は簡単に変えられるし、結果もすぐに出ると思います。
開脚が最初からできる方は、身体の問題点がないということも言えてしまいます。
つまり、開脚ができたからといって、身体の問題は解決できないことが多いと思います。
別に開脚を全否定しているわけではないのですが、開脚ができれば万事OKという流れがあることに少し疑問を抱きましたので、ブログにて書かせていただきました。
私のクライアント方に開脚をお伝えすることは稀にあります。
その場合、開脚が出来ることを目指しているのでなく、開脚を行うことで身体の使い方や動かし方を感覚として分かるために行ってもらいます。
その感覚を覚えつつ、他のエクササイズに活かしたりするのです。
あくまでも開脚は私にとって手段であり、目的・目標として行うことは、ありません。
ただ、開脚ができる様になりたいという方もいると思いますので、そういった目標の方には、頑張ってできる様になってほしいと思いますし、その目標を達成出来るようにお伝えしていきます。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際の流れをご紹介します!
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 皆さんは、初めて行く場所や ...
続きを見る
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 今日は、以前パーソナルトレ ...
続きを見る
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉