埼玉県越谷・草加の野球の動作改善専門トレーナー北村智哉です。
今日は、足の裏に目を向けたいきたいと思います。
皆さんは、今まで足の裏を意識して日頃の練習をしたことがありますか?
きっとほとんどの方が「ない」という反応をされるかと思います。
しかし、足の裏というのは、立っている時に靴を介して、唯一地面と触れる部分です。
ここの感覚が変わるだけでもプレーの感覚が変わってきますので、今日は、「足の裏」についてお話ししていきますね。
目次
5本指ソックスだけでは勿体ない!
タビックスって知ってますか?
いわゆる5本指ソックスです。
この5本指ソックスを履いて練習している方もいると思います。
実際に5本指ソックスのアンダーソックスが販売されているぐらいですから、持っている方もいると思います。
これを履くことで、踏み込んだ瞬間の地面を掴む感覚が感じやすく、力も出しやすいと感じる方も多いと思います。
しかし、それだけで満足しているのは、勿体ないなぁって思います。
もっと足の裏のケアを含めた刺激を入れることをやっていくと、よりその感覚が持ちやすくなると思います。
足の指は、立っている時に地面に接しており、体重を支えています。
足の裏は、立っている時に地面に接しており、足の指を含めた足の裏全体で立っている時の体重を支えています。
もちろん、色々な動きをしている時に体重を支えてもいくわけです。
しかし、そういったことが上手く出来ないとどうなるでしょうか?
自分の思った体の動きができず、理想とするプレーが出来ないはずです。
または、出来ていたことが出来なくなってくることも考えられます。
もちろん、今回お伝えすること以外にも要因として考えられますが、足の裏も少なからず関わってきます。
足の裏の感覚はどうですか?
まず、裸足でフローリングや畳の上などに直立で立った時に、足の裏の感覚はどうでしょうか?
上記の赤印で示した箇所に体重が乗ることが理想とされていますが、ここに体重は乗っていますか?
偏って、どこの部分に体重が乗っていませんか?
また画像では、赤印をつけていませんが、足指の部分にも少し荷重がかかることが理想とされています。
これらが崩れてしまう要因として、普段の姿勢や身体の動かし方、荷物の持ち方など様々です。
これが崩れてまま放置してしまうと、自分の思った体の動きができない、理想とするプレーが出来ない、出来ていたことが出来なくなってくることが考えられるのです。
足裏改善エクササイズ・ストレッチ
では、どのようにこれらを改善していけばいいのでしょうか?
最後にその方法をお伝えします。
やり方は様々あるのですが、まずはこれだけはやって欲しいものをここに書いていきます。
①足裏全体のマッサージ
②足指のストレッチ
③足指エクササイズ
④アキレス腱のリリース
①足裏全体のマッサージ
足の裏を左右の手を使って、マッサージしてあげてください。
全体が硬くなっているものを揉みほぐして、柔らかくするイメージで1分程度でいいのでしてあげてください。
②足指のストレッチ
足の指と指の間に、手の指を入れて曲げ伸ばしを20~30回ほどやります。
これだけでもかなり足の指の感覚が変わり、立っている時に足指の腹の部分が床に触れている状況、または床を軽く押すような感覚が出るはずです。
③足指エクササイズ
次に足の指の第3関節(正確にいうと中足指節間関節)からしっかり指を曲げる運動をしてあげます。
先程の手の指を使ったのは、他動運動で、いわゆる手の力を使って行った運動です。
後半の運動は、自動運動で、自ら足の指を動かして行った運動です。
指の曲げる運動に関しては、最初は少し自分の手で曲げるのをサポートしても構いません。
④アキレス腱のリリース
やり方は、内・外踝(くるぶし)とアキレス腱の間に指を当て、少しアキレス腱をつまみ引くようにしつつ、足首を動かします。
これを20〜30回程度行います。
これらの運動を毎日やって欲しいのですが、まずは1日おきぐらいから習慣化してみてください。
まとめ
では、上記のエクササイズ・ストレッチをやった後にもう1度裸足で立ってみてください。
先ほどよりも、足裏の感覚があり、床と足裏が吸い付くような感覚があると思います。
また、足指の部分で床を感じるかと思います。
たったこれだけで感覚は変わりますから、これを日頃からやっていったり、練習前にやるだけでも動きなどが変わってくるはずです。
ぜひ、ちょっとしたことですが実践してみてください。
最後にお知らせです
今後、野球関連のブログは、こちらのブログから下記のページにて書いていきます。
こちらで書いていた記事も少しずつですが、移していきますので、新しいページに移ってもよろしくお願い致します。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県越谷・草加の野球の動作改善専門トレーナー北村智哉