埼玉県草加市、東京都駒沢公園・曙橋の野球の動作改善専門トレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。
今年最後のブログです。
ちょうど今日は週末に当たりますから、野球ブログです。
今日のテーマは・・・「コントロールを良くするには?」ということについてお話しましょう。
コントロールを良くするための2つのポイント
皆さんが想像する「コントロールがいい」ということは、狙った所にボールを投げられるということですよね。
ピッチャーのコントロールというのは非常に大事です。
コントロールがあれば、ある程度の球速でも打者を抑える事は可能です。
しかし、球速がどんなに速くてもコントロールが悪ければ、四死球を出したり、ど真ん中に投げてしまい、打たれてしまいます。
メジャーを見ていても分かりますが、160km/hの球速を出してもど真ん中に投げれば、ホームランを打たれる事もあります。
しかし、140km/h程度のストレートでも低めギリギリや、外角ギリギリに投げることが出来れば、打たれにくいです。
では、そのようなコントロールをあげるにはどうすればいいのか?
コントロールを良くするには、大きく分けて2つポイントがあります。
・ボールをリリースするまでの動きを一定にする。
この2つが少しでもずれてしまう事で、ボールは毎回狙った所へは投げられません。
これらは、言うの簡単ですが、実際に行ってみるとかなり難しいです。
では、それぞれのポイントをお伝えしますね。
ボールのリリースポイントを一定にする
「ボールのリリースポイントを一定にする。」というポイントについてですが、少し、皆さんに思い出して欲しいのです。
リリースポイントについてこんな風に言われたことありませんか?
「肩の上をボールが通り過ぎたら、離しなさい。」
今考えると、あり得ないですねw
もし、そのようなタイミングで、ボールを離したら、ボールはとんでもない方向へ飛んでいきます。
では、何処でリリースすればいいのか?
1度投球動作をゆっくりやってみてください。
投球動作の際に、腕と上半身が前に倒れている角度と同じ角度になる瞬間があると思いますが、だいたいその辺りだと思ってください。
youtubeに参考までにこの動画があったので、見てみてください。
明確な角度の数値というのは測ってみないと分からないですが、こんな感じかなというのだけ頭に入れておいてもらえたらと思います。
ボールをリリースするまでの動きを一定にする
そして、2つ目のポイントでもある「ボールをリリースするまでの動きを一定にする。」ということですが、ボールをリリースするまでの動きには、個人差がありますが、脚の挙げ方、踏み出す脚の幅、つま先の向き、腕の上がる角度などを一定にし、ボールをリリースする理想的なポジションに身体を動かしていかねばなりません。
それが出来なければ、ボールをリリースするポジションがずれてしまい、コントロールが定まりません。
その際に最低限意識して欲しいポイントがあります。
それは、頭とボールと踏み出した足の位置関係です。
皆さんは、ボールを投げる時にボールを持ってる腕を後ろへ引き、そこから上に挙げていきますよね。
その時に後頭部付近にボールを持ってる手が来た時に、前に踏み出した足はどこにありますか?
まだ、地面についていませんか、それとも地面に着地してますか?
この時に理想的なのは、踏み出した足が接地していることです。
もし、後頭部付近にボールがあった時に、踏み出した足が前方へ接地していなければ、ボールをリリースするポジションがずれてしまいます。
さらに、後頭部にボールを持ってる手が来た時に肘が肩より少しでいいので高い位置にあることでボールをリリースするポジションがより安定します。
まとめ
では、まとめに入りましょう。
・コントロールを良くするには、大きく分けて2つポイントがあり、「ボールのリリースポイントを一定にする」「ボールをリリースするまでの動きを一定にする」
・ボールのリリースポイントは、腕と上半身が前に倒れている角度と同じ角度になる辺り。
・ボールをリリースするまでの動きを一定にするためには、頭とボールと踏み出した足の位置関係を意識。
・後頭部付近にボールがあった時に、踏み出した足が前方へ接地しているのが理想。
以上となります。
細かくとても難しいポイントではありますが、ぜひ意識してみてください。
もし、直接の指導をご希望の方は、下記の「お問い合わせ」からご連絡ください。
これにて年内のブログ更新は終わります。
また来年もお願いします。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際の流れをご紹介します!
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 皆さんは、初めて行く場所や ...
続きを見る
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 今日は、以前パーソナルトレ ...
続きを見る
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
野球の動作改善専門トレーナー北村智哉