埼玉県越谷・草加の野球の動作改善専門トレーナー北村智哉です。
以前、書いたことをテーマにさらに深く書いていこうかなと思います。
今日のテーマは、「コントロール」です。
ちなみに以前書いたブログを元に今日はお話ししていくので、まだ下記のブログを読まれていない方は、まずはこちらからご覧ください。
-
-
ピッチャーがコントロールを良くするには、踏み込んだ時につま先の上に膝が来るように意識しましょう!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 今日のテーマは野球で、「ピッチャーのコントロール」に関して書いていきます。 ピッチャー経験のある方は、コン ...
コントロールを向上させるには?
皆さんは、ピッチャーのコントロール、もっと広くいえばキャッチボールなどでもコントロールがいい選手と悪い選手がいます。
実際に、高校生や中学生のキャッチボールやボール回しなど練習を見ていたりすると、投げる相手に対して、ボールが大きくずれる選手とずれない選手がいます。
この差は一体なんでしょうか?
要因はいくつか挙げられます。(以前のブログでも書かせてもらったものも入っています。)
・ボールのリリースポイントが毎回違う
・身体の使い方が上手く出来ず、力が発揮、伝えられない
・腕の振りの軌道が毎回違う
・過度な緊張
・下半身の筋力が不足
これら以外にも要因は様々ありますので、今日はこれぐらいでストップをしておきます。
コントロールを向上させるには、踏み込んだ足のつま先と膝が縦の関係
前回のブログでは、コントロールを向上させるには、身体の使い方・・・踏み込んだ足のつま先と膝が縦の関係になる様にしていくことがポイントだとお伝えしました。
これに関しては、今でも考えは変わりません。
トレーニングから私の場合は、意識してもらいます。
そのためには、いくつかのポイントを抑えないといけないのですが、今日は、その1つをご紹介します。
つま先と膝の縦関係を意識するためには?
では、つま先と膝の縦関係を意識するためには、どのポイントを抑えればいいのでしょうか?
それは・・・お尻です。
お尻の横にある中臀筋という筋肉が今日のポイントです。
中臀筋とは?
中臀筋という筋肉は、脚を外に広げる、内に捻る、外に捻るといった動作に関与します。
そして、キャッチボールや投球時に踏み込み足の膝の位置を決めるのは、この中臀筋が関与しているのです。(もちろん、他の部位も関与しますが、今日は割愛します。)
例えば、キャッチボールや投球時に踏み込み足の膝がつま先よりも内に入る場合は、この中臀筋が筋力発揮を出来ておらず、内に入ってしまっている可能性があります。
どうしても膝というところにスポットを当ててしまい、膝の位置を一生懸命に修正しようとするばかり、この部分に目はいかず、上手く改善できないことがあります。
しっかりここのポイントを抑えなければ、上手く改善できません。
中臀筋エクササイズで改善しましょう!
では、どの様に改善していけばいいのでしょうか?
それには、この中臀筋を使っていくことが必要なのですが、通常、中臀筋というのは、脚を外に開く様なエクササイズで行うのですが、そのエクササイズではなく、今日はこの様な形で行うエクササイズをご紹介します。
中臀筋エクササイズ
①横向きに寝て、両膝を90°に曲げ、重ねた状態を作る。
②股関節から重ねた上の脚を立てる様に開く。
③その際に、動かす脚以外は動かさない。また上下の踵が離れない様に開く。
④開ききった時にお尻の横に収縮感を感じながら、20回を1セットとし、左右各2セット行う。
まとめ
いかがでしたか?
膝の位置を気にしていたけど、なかなか改善できなかった方や、今まで気にしていなかった方もいると思います。
ぜひこの機会にこのエクササイズを取り入れてみてください。
以前のブログでご紹介したランジという種目も膝が内側に入らない様に意識して欲しいので、このエクササイズを行ってから、ランジを行ってもらうと膝の位置を修正しやすいので、こちらも挑戦してみてください。
冬のトレーニングとして、おすすめのメニューを作りました。
全身のトレーニング以外にも、ウォーミングアップにぜひやって欲しいエクササイズや、トレーニング効果を更に引き出すポイントをまとめたものを書きましたので、こちらも参考にしてみてください。
https://note.mu/ktomoya/m/m3cde47c3433e
その他のトレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県越谷・草加の野球の動作改善専門トレーナー北村智哉