埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。
腰痛がなかなか改善できずに悩んでいませんか?
実は、このブログでご紹介する『お尻の使い方』を実践すると、腰痛を改善しやすくなっていきます。
なぜなら、腰痛持ちの方は、お尻をうまく使えないことが多いと私は考えるからです。
このブログでは、腰痛を改善していくポイントをご紹介して、具体的な改善方法をご紹介します。
腰痛になる要因
まず、腰痛になる要因を考えていきましょう。
腰痛には様々なタイプがあり、そして、なる要因も様々あります。
その中でも、股関節をうまく動かせないことにより、腰痛になってしまうことがあります。
なぜ股関節をうまく動かせないと、腰痛になってしまうの?
なぜ股関節をうまく動かせないと、腰痛になってしまうのでしょうか?
この理由として、股関節をうまく動かせないことで、腰周りを過剰に動かしてしまうのです。
例えば、股関節伸展という動きがあります。
この動きは、脚の付け根を伸ばす動きであり、お尻の筋肉を使っていきます。
しかし、この動きに何らかのエラーがあると、腰を過剰に反らせて、股関節伸展の動きに似た状態を作ろうとします。
例えば、立った姿勢の時に、股関節が曲がったままでは上手く立てません。
しかしまっすぐ立たなければいけませんので、その時に代償の動作として、腰を過剰に反らせて、身体を引き上げるような状態を作ります。
そのような代償動作を含めたことが、何回も続くと腰回りの筋肉に張りが出てきてしまい、それが腰痛となって感じてしまうのです。
この股伸展という動きは、苦手な方が多く、パーソナルトレーニングを受けていてもうまくできない方は多いです。
この股関節伸展と言う動きを習得することで、股関節を大きく動かし、そして腰に過剰な負担がかからないようになるので、腰痛も改善しやすくなっていくのです。
腰痛を改善するには?
では実際に、どのようなことを行っていけば良いのでしょうか?
腰痛を改善するには、2つ方法があります。
ポイント
①股関伸展を促すストレッチ
②股関伸展を促すエクササイズ
では、これらのやり方を1つずつ詳しくお話ししていきます。
股関伸展を促すストレッチ
最初は、股関節伸展を促すストレッチをご紹介します。
やり方
①脚を前後に開く。その際に伸ばしたい側の腸腰筋と同じ側の脚を後ろに置く。
②前脚の方へ、少しずつ体重をのせていき、引いている脚の前側の付け根の部分にストレッチをかけていく。
③その際に、腰が反らない様にお腹に力を入れておく。
④20〜30秒を目安にストレッチを行なっていく。
股関伸展を促すエクササイズ
次に、エクセサイズの方をご紹介します。
やり方
①うつ伏せに寝た状態になり、脚を腰幅程度に開く。
②そこから、膝を曲げすぎないように腿前が浮くまで脚全体を持ち上げる。
③意識するポイントは、もも裏とお尻を意識する。
④15〜20回を1セットとし、2〜3セット行う。
まとめ
いかがでしたか?
腰痛を改善していくためには、股関節をうまく動かせるようになることが必要です。
特に股関伸展という動きが苦手な方が多いので、まずは、この動きをしっかりとできるようにエクササイズやストレッチを行っていきます。
今日ご紹介したエクササイズやストレッチをぜひおうちでも行いながら腰痛改善を行ってみてください。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際のトレーニングの流れをご紹介します!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、初めて行く場所や何かを体験する時にワクワクしたり、緊張したりしませんか? 私もそういった経験があ ...
続きを見る
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉です。 今日は、以前パーソナルトレーニングを受ける方から、トレーニングなどに関してお問い合わせがいく ...
続きを見る
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉