埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。
皆さんは、ロータリートルソーというマシンを使ったことはありますか?
ジムに通われている方は、1度は使ったことがあるかと思いますが、まだ見たことがない方は、こちらからご覧ください。
このマシンは、お腹周りを捻るマシンで、くびれを作ったり、ウエストを締めたい方におすすめなのですが、使い方を間違ってしまうと、全然効果が出ないのです。
今日は、その間違った使い方をご紹介します。
ロータリートルソーには、2つのタイプがあります。
ロータリートルソーには、2つのタイプがあります。
・上半身を動かして捻るマシン
・下半身を動かして捻るマシン
先ほど、ご紹介したマシンは、上半身を捻るタイプです。
この2つにそれぞれ間違った使い方をしている方がいます。
まずは、上半身を動かして捻るマシンのタイプを元にお伝えします。
脇腹ではなく、◯◯や◯◯を使いやすい。
上半身を捻る時に、どうしてもあるところ使って捻じろうとします。
それは・・・
腕や胸です。
先ほどの上半身を動かすタイプのものを使っていたクライアントの方に相談をされたことがあります。
「脇腹ではなく、胸や腕がキツくなる・・・。」
もし、このような意識がある場合は、腕や胸の力を使って捻る動作を行なっているため、捻るという動きが出てはいますが、脇腹の筋肉は大きく力を発揮していない可能性があります。
この時に意識して欲しいのは、腕などはあくまでもバーやパットを持つだけに力を出していき、動く際には、お臍よりも鳩尾(みぞおち)、鳩尾よりも上を大きく捻ることを意識してください。
捻るという動きは、◯◯が大きく関わります。
捻れという動きには、脊柱・・・背骨が大きく関わります。
脊柱は、全部で上記の3つに分けることができます。
脊柱を捻ることで、脇腹の筋肉が捻れていきます。
この捻れという動きが出ないと、脇腹の動き・・・いわゆる伸縮が出ません。
そうなってしまうと、脇腹への刺激がうまれません。
よって、どんなに運動を行なっても効果を出すことが難しくなります。
上半身を捻るタイプのロータリートルソーは、胸や腕の力で捻らず、お臍よりも鳩尾、鳩尾よりも上を大きく捻ることを意識してください。
次回は、下半身タイプのものを解説していきますね。
今回ご紹介したロータリートルソーの使い方のポイントを書いたブログもありますので、そちらもぜひご覧ください。
-
-
くびれを作るロータリートルソーは、捻り過ぎると効果が出ません!!
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 皆さんは、ロータリートルソーという筋 ...
-
-
肋骨を閉じたウエストを作るには、どのような腹筋がいいのか?
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 今日は、よく質問をいただく内容を書いていきたいと思います。 それは、「肋骨を閉じたウエストを作るには、どの ...
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際のトレーニングの流れをご紹介します!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、初めて行く場所や何かを体験する時にワクワクしたり、緊張したりしませんか? 私もそういった経験があ ...
続きを見る
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉です。 今日は、以前パーソナルトレーニングを受ける方から、トレーニングなどに関してお問い合わせがいく ...
続きを見る
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉