埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。
皆さんは、猫背改善を行う時に肩甲骨を寄せながら立ったり、座っている姿勢を維持しようとしたことはありませんか?
きっと多くの方が、1度は経験があるかと思いますが、私はこの意識をしないことをおすすめします。
今日は、その理由をお伝えしますね。
肩甲骨を寄せると胸が張れる。
まず、皆さんに行なって頂きたいのが、肩甲骨を寄せるという動作です。
実際にやってみてください。
すると、肩甲骨が内に寄る・・・胸が張れたような姿勢を作ることができると思います。
胸を張っていますから、猫背を改善できたように感じますが、そう感じるのは、ちょっと待ってください。
肩甲骨を意識して寄せるのはダメ?
肩甲骨を内に意識的に寄せてしまっている状態は、自然な姿勢ではなく、強制的に肩甲骨の位置を変えて、姿勢を作っています。
この状態を長く意識してしまうと、背中の筋肉や肩周りの筋肉が短縮している状態になります。
すると、その状態が長く続いてしまうと、筋肉が硬く縮んだ状態になってしまうので、肩こりになってしまうかもしれません。
もし、普段から肩こりを強く感じている方がこの状態を意識し続けてしまったら、より強く肩こりを感じてしまう可能性があります。
では、胸を張るということはしない方がいいのでしょうか?
これに関しては、次の項目でお話ししますね。
肩甲骨を寄せなくても胸は張れる。
先ほど、胸を張るために肩甲骨を寄せなくてもいいとお伝えしました。
では、胸を張らなくてもいいのでしょうか?
ここで皆さんに考えて欲しいことは、「猫背を改善する=胸を張る」ということでないのです。
猫背出ない方が、胸を張ったような姿勢を取っているよう見えるのは、あくまでも結果論・・・つまり、猫背を改善できたから胸を張ったような姿勢になったのです。
猫背を改善していく過程の中で、背骨の周りにある筋肉をリラックスさせたり、腹筋群をエクササイズで刺激を入れていったことによって、猫背が改善をしていったのです。
その結果、最終的に胸を張ったような姿勢になったので、それらの過程をすっ飛ばして胸を張っても、猫背という見た目は改善できますが、それによって肩こりが強くなってしまうような状態に繋がってしまう可能性があるのです。
そのことから、胸を張らなくてもいい・・・つまり、肩甲骨を寄せなくてもいいという考えになるのです。
猫背改善におすすめの対処法
では、猫背を改善していくためにはどのようなことをしていけばいいのでしょうか?
それに関しては、ブログで書かせてもらってますので、下記のブログを参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
肩こりになりやすい丸まった背中を改善するエクササイズの2つのポイントは?
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉です。 今日は、猫背のように丸まった背中を伸ばしていく為に必要なエクササイズとポイント ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
背骨を安定させ、猫背を改善!おすすめのエクササイズとは?
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 皆さんは、猫背を改善する際 ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか?
肩甲骨を寄せることで、猫背を改善していけると思っていた方が多いのではないでしょうか?
先ほどお伝えした通り、あくまでも猫背を改善していった結果、肩甲骨が寄ったような姿勢、胸を張ったような姿勢になっているので、その点を間違えないようにしてみてください。
猫背を改善していくには、上半身だけでなく、下半身のエクササイズも必要な場合があります。
実際に私のクライアントの方には、上半身だけでなく、下半身のエクササイズもしっかり行なってもらっています。
もし根本から猫背を改善したいと思いましたら、下記のLINE@またはメールからお問い合わせください。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際の流れをご紹介します!
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 皆さんは、初めて行く場所や ...
続きを見る
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 今日は、以前パーソナルトレ ...
続きを見る
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉