埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。
皆さんは、猫背を改善する際にどんなエクササイズを選びますか?
きっとほとんどの方が、背中のエクササイズを選ぶかと思います。
確かに私もパーソナルトレーニングを行う際に、背中のエクササイズを行います。
その中でも、ほとんどの方に行なってもらうエクササイズがあります。
それは、デッドリフトというエクササイズです。
今日は、背骨を安定させ、猫背を改善していくデッドリフトをおすすめする理由とポイントをお話ししていきますね。
猫背を改善していくには、背中を使っていく
私のブログでは、猫背になってしまう要因についてブログでも書かせてもらっています。
猫背になってしまう要因として挙げられるもので、「背中の筋肉の筋力低下」が挙げられます。
もちろん、それ以外にもありますが、今日は背中の筋肉の筋力低下についてお話ししますね。
もし、それ以外の要因に関して知りたい場合は、下記のブログを参照ください。
-
-
猫背を改善で、ポッコリお腹が解消、くびれを作ることも出来ます!
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 猫背の姿勢でお悩みの方は、 ...
-
-
猫背の姿勢を改善!肋骨の縁に指を入れられるようになりましょう!
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 皆さんは、肋骨の裏に指がどれくら ...
話を戻しますが、なぜ背中の筋肉の筋力低下が起きてしまうのか?
これには3つの大きな理由がある考えられます。
・加齢
・運動不足
・姿勢
きっとこれに心当たりがある方もいるかと思います。
これらが、背中の筋肉の筋力低下の引き金になるのです。
背骨を安定させていく
背中の筋肉の筋力低下が起きてしまうと、背中が丸々ります・・・つまり背骨全体が丸々わけです。
形状が理想の形から変形してしまうのです。
このようになってしまうと、肩こりや腰痛、中には頭痛や痺れなども感じる方もいらっしゃいます。
つまり、背中の筋力低下を防ぐことは、猫背を予防・改善していく上では大事だということです。
デッドリフトは下半身の種目だが・・・
ここまでは、きっと皆さんが想像できていた内容かと思います。
では、本題のデッドリフトというエクササイズをなぜ私がすすめるのか?
デッドリフトというと、下半身のエクササイズだと思う方もいると思います。
確かに下半身のエクササイズです。
お尻や太もも裏を鍛えていくには、最適です。
しかし、実は背中にも大いに効かせることが出来るのです。
背中の筋肉の力を使い背骨を安定させる
このエクササイズをクライアントの方に行ってもらう際に、背中を丸めないうように注意してもらいます。
その理由は、腰を痛めないという理由と、背中の筋肉の力を使い背骨を安定させるということが理由です。
怪我をしないことも大事ですが、特に着目して欲しいのは、2つ目の理由でもある「背中の筋肉の力を使い背骨を安定させる」ということです。
これが私がクライアントの方に行なってもらう理由なのです。
もちろん、背中の筋肉を直接的に動かすエクササイズもトレーニングの中には入れていきます。
しかし、それだけではクライアントの方が背骨を丸めないように安定させる、固定させるという意識がどうしても分からないことがあるのです。
どんなに背中の筋肉を鍛えても普段の日常生活で、猫背にならないように背骨の形状を安定させることが出来ないと、なかなか猫背は改善できないと思います。
それを意識していく上で最適だと考えるのが、このデッドリフトなのです。
デッドリフトのポイント
では、デッドリフトを行う上でのポイントをお伝えします。
①背中を丸めないことを意識する
②股関節を骨盤か倒すように曲げていく
③お腹を引き締める力を常に入れておく
この3つのポイントを踏まえた上で、ぜひ挑戦をしてみてください。
重さの目安としては、男性なら20kg程度、女性なら10kg程度からスタート出来るかと思います。
お尻にもしっかり効かせられるデッドリフト
もし、女性の中で、お尻も同時にしっかりエクササイズしていきたい!という目的があれば、デッドリフトの少し変形させた「ルーマニアンデッドリフト」をおすすめします。
このエクササイズは、デッドリフトと違う点があります。
それは、お尻を下げないということです。
お尻を下げずに膝を軽く曲げ、出来る限り背骨を丸めないように意識しつつ、股関節を曲げていきます。
深くお辞儀をするような姿勢です。
このように行うと、お尻の筋肉を大きく動かすことになるので、ヒップアップにも効果的です。
実際に女性のクライアントの方に行なってもらっています。
まとめ
このように猫背を改善していくには、直接的に鍛えるその要因の箇所を鍛える種目だけでなく、そのエクササイズの特性などを考えて、行うことも大事です。
パーソナルトレーニングでは、一見関係なさそうに見えるエクササイズも、ちゃんと理由があって選んでいます。
ぜひ皆さんもご自身でトレーニングする時は、その点も考えて行なってみてください。
実際にパーソナルトレーニングを受けてみたい方、自分のトレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際のトレーニングの流れをご紹介します!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、初めて行く場所や何かを体験する時にワクワクしたり、緊張したりしませんか? 私もそういった経験があ ...
続きを見る
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 今日は、以前パーソナルトレ ...
続きを見る
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉