埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。
猫背を改善したくてお悩みの方、もし猫背が改善できるスクワットの方法があったら知りたいなって思っていませんか?
このブログで紹介する『猫背改善に効果的なスクワット』を実践すると、誰でも猫背改善に近くのです。
なぜなら、僕も実際に実践して、猫背にならない様に予防しているからです。
このブログでは、猫背改善に効果的なスクワットのポイントをご紹介してます。
ブログを読みつつ、猫背改善に効果的なスクワットに挑戦してみてください。
スクワットを行う上で、知って欲しいこと
猫背になってしまうと様々な身体の変化が出てきますよね。
・腰痛
・肩こり
・スタイルの崩れ
・首こり
などなど挙げていったらきりがありませんが、この様に普段から多くの方が悩んでいる身体の変化が出てきます。
これらを予防・改善する上では、猫背を改善していく必要があるのですが、それにはスクワットを今回おすすめします!
下半身を鍛えていくエクササイズというイメージ・・・
まず、スクワットというと、下半身を鍛えていくエクササイズというイメージがありますよね。
確かに、スクワットは下半身を鍛えていく上では、とてもおすすめのエクササイズです。
しかし、やり方を少し変化させるだけで、とても猫背改善に効果的なのです。
ここでまず皆さんに知って欲しいことは、2つあります。
①スクワットで下半身を鍛えることが目的ではない。
②スクワットの動作中に背中の筋肉を使っていくことが目的である。
これだけ見ると、何を言っているのか分からないかもしれませんが、これがポイントなんです。
スクワットというエクササイズは、先ほどお伝えした通り、下半身を鍛えていく上で、とてもおすすめのエクササイズなのですが、ここに目的を置いてしまうとダメなんです。
あくまでもスクワットを行いながら、背中の筋肉を使っていくことを目的としていくのです。
広背筋を使って背骨を反らせる
背中の筋肉を使っていくことにより、何を目指しているのかというと、背骨の反りを作っていきたいのです。
どうしても日常的にデスクワークが多くなりがちな現代の仕事ですと、背中全体を丸めたような姿勢・・・猫背を作りやすくなるのです。
猫背の元と考えられる背骨の丸みを改善していき、反らせるという動作をここで入れていきたいのです。
背骨を反らせるためには、様々な筋肉が収縮することで反っていくのですが、今回のスクワットを行う際に広背筋を使っていくことを目指します。
広背筋というと、このように身体についています。
この広背筋が収縮することで、腕で脇を締めるような動作が入るのですが、それ以外にもあるのです。
それは、背骨を反らせる動きなんです。
写真を見てもらうと、左右の広背筋が背骨に向かってくっ付いているのが分かるかと思います。
筋肉は付着している骨を動かす役割がありますから、背骨を動かすことにも関与しているというわけです。
ここまで話を整理すると・・・
・デスクワークなどのにより、背骨が丸まった状態になってしまう。
・それを改善するために、背骨を反らせる役割がある広背筋を使ったスクワットをしていくことが必要。
では、実際にどのようなやり方のスクワットがいいのでしょうか?
猫背改善スクワットの方法
では、実際に行って欲しいやり方はこちらです。
エクササイズ名は、オーバーヘッドスクワットといいます。
両手をバンザイした状態で行うエクササイズで、やり方やポイントは以下の通りです。
ポイント
①両手を肩幅よりも広げ、耳の横にバンザイした状態を作る。
②足幅は、肩幅よりも広めにし、つま先を少し外に向けた状態で立つ。
③そこからバンザイの状態を維持しつつ、お尻を落としていく。落とす幅は、個人個人で出来る範囲で行う。
④15〜20回を1セットとし、2セット行う。
以上のポイントを踏まえて、行って欲しいのですが、多くの方がこれをやると必ずお尻を落とすと同時に腕が前に下りてきます。
お尻を深く落とせば落とすほど、その傾向が見られやすいので、そこは気をつけてください。
また、腕を挙げることにより背骨を反らせるのですが、回数を重ねて疲れてくると背中が丸まってきてしまいます。
これにも注意をしてください。
私のクライアントの方でもこの様なことが見受けられた場合は、背中に刺激を入れるエクササイズや身体の動かし方などをもう1度行ってから、このエクササイズに戻っていきます。
見た目は、キツくなさそうにみえますが、実際にやってみるとそんなことなく、私のクライアントの方も回数をこなした後は、かなり疲れてます。
このエクササイズは強度も高く、難易度も高いので、無理はしない様にし、ぜひ挑戦をしてみてください。
今日ご紹介したエクササイズ以外にも、猫背改善の方法をご紹介しているブログがありますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
猫背の姿勢を改善!肋骨の縁に指を入れられるようになりましょう!
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 皆さんは、肋骨の裏に指がどれくら ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
背中や肩の張りの原因の猫背。改善ストレッチのポイントは肩甲骨を「寄せる」じゃなく、胸を「広げる」!
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 皆さんは、トレーニング前や ...
続きを見る
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際のトレーニングの流れをご紹介します!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、初めて行く場所や何かを体験する時にワクワクしたり、緊張したりしませんか? 私もそういった経験があ ...
続きを見る
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 今日は、以前パーソナルトレ ...
続きを見る
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉