埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。
今日はストレッチについてですが、皆さんはストレッチを日常的に行なっていますか?
日常的に行なっていなくても、たまにやることがある方もいるのではないのでしょうか?
私もここ最近は、お風呂上がりにやるようにしました。
1日終わると身体が疲れてしまっているので・・・もうストレッチしなくても大丈夫だったあの頃とは違うので・・・。
そんな私の近況は気にしないでくださいw
以前、姿勢改善を目的としたクライアントの方に腰痛予防・改善のためのストレッチをお伝えした時に、1つ質問されたことがあります。
それは、「このストレッチは朝と夜ならどの時間帯にすればいいのか?」
きっと、多くの方がこういったことに疑問を持ったことがあると思います。
私は、このケースであれば「夜にやりましょう!」とお伝えしました。
今日は、その理由をお話ししていきます。
目次
ストレッチの種類
皆さんは、ストレッチというと、どのようなものを思い浮かべますか?
きっと多くの方が、一定に姿勢を作り、じわーっと筋肉を伸ばしていく方法を思い浮かべると思います。
実は、自分が身体を動かして行うストレッチには、大きく分けて2種類あります。
①スタティックストレッチ
②ダイナミックストレッチ
スタティックストレッチ
このような方法で行うストレッチは、筋肉をじわーっと伸長させていく方法です。
関節の可動性を増やしたり、リラックス効果があります。
きっと、この方法を用いて、日頃からストレッチを行なっている方が多いかと思います。
ダイナミックストレッチ
これは、身体を反動を使って大きく動かし、筋肉を伸長させていく方法です。
よく小学校の夏休みとかに近所の公園で行なっていたラジオ体操も、これに分類されます。
ダイナミックストレッチは、動かしながら筋肉を伸長させていくので、身体をこれから運動させる時など多く用いられます。
サッカー選手がウォーミングアップの時にやっていますが、そういった理由から行なっているのです。
なぜストレッチは夜がいいのか?
では、どちらのストレッチが夜に行うのにいいのでしょうか?
それには、夜にストレッチをおすすめる3つの理由が関係します。
①時間が取れる。
②1日の身体の状態をリセットできる。
③睡眠という休息に向かって身体をシフトチェンジできる。
時間が取れる。
夜というのは、ご飯を食べ、あとはお風呂に入ったり、寝たりと自分の自由な時間として使うことができます。
いわゆる、予定がもうない状態なわけです。
そういう状態でストレッチを行うことで、時間をかけてじっくりストレッチを行うことができます。
ストレッチ各種目、私はクライアントの方には、最低でも30秒以上時間をかけて伸ばしてくださいとお伝えします。
なぜなら30秒以上伸ばすことで、筋肉の力の発揮が低下、身体がリラックスし、余計な身体の緊張を取ることができます。
1日の身体の状態をリセットできる。
1日、多くの仕事をしていくと身体が緊張してしまうことがあります。
そのままにしておくと、筋肉が常に緊張してしまい、筋肉が張ってきやすくなります。
そのような状態になってしまうと、身体の張りを覚えてしまい、腰痛などに繋がってしまうのです。
身体をリセットしていくことで、次の日までに身体が元の状態にまで回復しやすくなります。
睡眠という休息に向かって身体をシフトチェンジできる。
睡眠は、人間が身体を回復させていく上では、欠かせない時間です。
もし、この睡眠という時間が、何かの影響によって満足に取れないと、身体は回復しません。
その状態が長期になってしまうと、身体は徐々に緊張が抜けないままになってしまいます。
すると、筋肉も張りやすくなってしまい、結果的に腰痛などに繋がってしまうのです。
しっかり睡眠を取れた翌日は身体が軽いと思った経験があるかと思いますが、それはしっかり睡眠という休息が取れたからだともいえます。
ストレッチを寝る前に行うことで、寝る準備を身体にさせていくことも可能だと考えられます。
以上のことから、ストレッチを夜に行う方がいいと考えます。
夜にストレッチを行うなら、スタティックストレッチです!
そして、先ほどお伝えしたストレッチの種類を、今、お伝えした夜に行う方がいい理由から考えていくと・・・私はスタティックストレッチをおすすめします。
スタティックストレッチは、筋肉の興奮を抑え、身体を落ち着かせていきます。
また、1日過ごした身体を、リフレッシュさせていくためには、こちらのストレッチの方が適していると考えられます。
ダイナミックストレッチも筋肉を伸ばしていき、可動域を広げるには、いいストレッチ方法なのですが、これを行うことで身体が興奮してしまい、休息に向けて身体をシフトチェンジさせていくことが難しいと考えられます。
よって、腰痛の予防・改善をしていくこと目的とする場合、スタティックストレッチを夜にすることをおすすめします。
最後に・・・
今回は、夜に行う場合をお伝えしていきました。
これが、起床後の朝や仕事中などの状況によって、ストレッチの方法が変わってくる場合もあります。
今回のような目的などを考えた時には夜ですが、その方の目的や状況に合わせて、ストレッチを行なっていくことで、ただやるだけよりも絶対に効果は出やすいと考えます。
今回ご紹介したケース以外で、こんな時はどういったストレッチをしていけばいいの?と思った方は、ぜひ下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
また、腰痛予防・改善や、それ以外のことで実際にアドバイスを受けてみたという方は、只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際のトレーニングの流れをご紹介します!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、初めて行く場所や何かを体験する時にワクワクしたり、緊張したりしませんか? 私もそういった経験があ ...
お問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらに記載されていますので、こちらを参考にしてみてください。
-
-
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 今日は、以前パーソナルトレーニングを受ける方から、トレーニングなどに関してお問い合わせがいくつかありましたので、それらの ...
-
-
埼玉(草加市・越谷市)への出張パーソナルトレーニングの新規クライアントを募集します!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 現在、東京でパーソナルトレーナーとして活動していますが、今後は少しずつ埼玉へと活動を広げていこうと考えております。 &n ...
現在、LINE@のお友達を募集しております!
お気軽に友達申請、ご質問ください!
LINEのアプリを起動し、ID検索で@ghj4379qを検索するか、下記の QRコードから追加してください。
スマートフォンから見ている方のみ、下記のボタンを押して友だち追加してください。
その他、取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉