埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。
肩こりを改善したいと思って、エクササイズを始めた方・・・でも、エクササイズを長期間継続しても、一向に改善しない方が中にはいると思います。
なぜ一向に改善しないのでしょうか?
その理由は、あなたの肩こりに対して、そのエクササイズが合っていないかもしれません。
なぜなら、肩こりを解消するには、原因の特定と、それにあったエクササイズを行うことが必要です。
今日は、肩こりを改善していく上で知っておいて欲しい大切な2つのポイントをお伝えします。
エクササイズする前に、これチェックしてますか?
まず、エクササイズで肩こりを改善する場合、あることはチェックしていますか?
それは・・・筋肉や骨、関節といった組織に異常がないか?
実は、これをチェックしている方は少なく、ここに異常がある・・・例えば、炎症があった場合は、エクササイズを控える事をおすすめします。
また、無理にエクササイズしてもなかなか改善はされません。
このようなチェックは、医療機関で診察を受けないと判断が出来ませんので、この点が不安な方は、まず医療機関へ行ってください。
医療機関ですが、整骨院や接骨院では、原因は特定は難しいので、整形外科にいくことをおすすめします。
整形外科には、レントゲンなどの設備があり、外見では分からない身体の中身の状態を知ることができます。
肩こりになってしまう要因
では、ここからは異常がない方を対象にお話ししていきます。
まず、肩こりになってしまう要因を挙げていくと、以下のものが多いと考えられます。
肩こりになってしまう要因 ・デスクワーク ・普段の姿勢 ・緊張などの心理的要因
これらの要因があり、その結果、肩周辺や背中の筋肉が張ってきてしまうのです。
そして、これを改善していく1つの方法としてエクササイズが挙げられるのです。
そのエクササイズで合ってますか?
では、実際に改善する為に、皆さんはどのようなエクササイズを選びますか?
きっと多くの方が肩関節を動かすようなエクササイズを選ぶはずです。
確かに肩こりを改善していく上では、肩関節を動かすことは必須になると思います。
でも、それだけは改善は難しいかもしれません。
肩周辺や背中の筋肉は、肩関節の動きに関与していますが、背骨の動きや肋骨の動きにも関与していることが多いです。
肩周辺や背中の筋肉は、肩関節の動きに何らかのエラーがあり、それが引き金となって、肩こりになってしまうこともあります。
つまり肩こりには複数の要因が重なって、なっている可能性があるのです。
よって、肩関節のエクササイズだけでなく、その周辺の状態などもチェックした上でのエクササイズをしていかなければならないのです。
そのエクササイズ、上手く出来ていますか?
また、こんな場合も重なると改善できないこともあります。
それは、改善するためのエクササイズをしている時に、そのエクササイズ自体が上手く出来ていない時です。
例えば、ラットプルダウンというマシンがあって、これを行うとします。
これは、肩関節を大きく動かすエクササイズマシンであり、私自身もクライアントの方に行なってもらうことがあります。
このエクササイズを仮に行なっていった時に、肩が竦みながら行なってしまう方がいます。
もし、そのような形で行なってしまうと、肩をすくめるような筋肉にとても力が入り、肩こり変わらない、または更に肩こりが強くなるような状態になりかねません。
そのような形でエクササイズを行っても意味がないのです。
肩こりを上手く改善するには?
では、肩こりを上手く改善するには、どうすればいいのでしょうか?
肩こりを上手く改善するポイント ①自分自身の肩こり改善に合っている運動を選べているか? ②その運動は適切に行えているか?
この2点をしっかり抑えなければなりません。
自分自身の肩こり改善に合っている運動を選べているか?
先ほど、お伝えした通り、肩こりの原因には複数の要因があります。
どの要因が自分に当てはまっているかを考えていかなければなりません。
自分自身では、それを行おうと思っても、上手くは出来ないことがほとんどですから、まずはそれを客観的に判断してくれる専門の方に依頼するのがおすすめです。
そして、その要因を改善していく上で、どのような改善エクササイズをしていけばいいかのアドバイスをもらう必要があります。
そのエクササイズは適切に行えているか?
次に、どのようなエクササイズをしていけばいいかのアドバイスをもらい、そのエクササイズが適切に出来ているかを考えないといけません。
フィットネスクラブにあるエクササイズマシンは、手軽に誰でも行えます。
しかし、フォームを正しく行わないと、意図したところとは違った場所に刺激が入ったりしてしまいます。
すると、効果も狙ったものが出すことが出来ません。
これでは、時間の無駄です。
これもやはり客観的に見てもらい、どのように行なったらいいかをアドバイスしてもらえるのがいいです。
まとめ
いかがでしょうか?
フィットネスクラブに行って、運動しても全然肩こりが改善しない・・・なんていう方は、もしかしたら、そのエクササイズが適切に選択出来ていないかもしません。
また、エクササイズの選択は合っていても、エクササイズのやり方が間違っているかもしれません。
エクササイズの選択とやり方・・・これらのどちらか1つでも間違ってしまうと、肩こりは上手く改善出来ないことが多いので、ここはしっかり意識してください。
最初にお話ししましたが、肩の骨などにも異常がないかを知っておくことは、エクササイズをしていく上で大切な事にもなるので、まだ1度も医療機関を受診したことがない方は、お時間ある時に1度は受診をして、状態を把握してみてください。
もし、少しでも不安に思ったら近くいる専門家・・・パーソナルトレーナーさんに聞いてみてはいかがでしょうか?
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
肩こり腰痛・スタイル改善専門トレーナー北村智哉