埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。
皆さんは、トレーニングを行なって、姿勢を改善したり、筋肉をつけるなどの運動効果を出すのに何歳が限界だと思いますか?
50歳や60歳と、人それぞれの答えがあるかと思いますが、私はいくつになっても可能だと思います。
しかし、そのためには、いくつかのポイントを抑える必要があります。
今日は、そのポイントを皆さんにお伝えしていきますね。
身体は、いつしかトレーニングに慣れます。
人間は、文献などによると平均的に20~30歳で筋肉のピークを迎え、そこから年々筋肉は落ちていき、筋力も衰えていきます。
筋力が衰えることで、様々な変化が身体に出てきます。
・姿勢が悪くなる(猫背や反り腰など)
・関節の障害(膝痛や腰痛など)
・基礎代謝の低下(基礎代謝とは、生きていくために最低限必要な生命活動(内臓を動かす・体温を維持するなど)に使われるエネルギーのことを指します。)
他にも多くの変化が出てきます。
これらの変化が出てきた時に、皆さんは、こう思うはずです。
「これを改善したい!」
「以前のような身体に戻したい!」
そして、その為にトレーニングを始めます。
今まで、未経験だったトレーニングを始めるので、その刺激のため、ある程度最初の期間で身体は変化していきます。
トレーニング効果が出てこなくなる理由
しかし、その変化が出ることが長続きしないことがあります。
私のクライアントの方で、自分でトレーニングを初めて効果が最初は出ていたのに、半年経つぐらいから身体の変化が少なくなってきたという方がいました。
その方のカウンセリングを行うと、いくつかのトレーニング効果が出てこなくなる理由が、浮かび上がってきたのです。
それは・・・
・運動強度がスタートした時と変わっていない。
・エクササイズ種目がずっと同じ。
・日常生活であまり身体のことを気にしていない。
まず、上の理由2つ「運動強度がスタートした時と変わっていない。」「エクササイズ種目がずっと同じ。」ですが、これはトレーニングを始めた方が、陥りやすい点です。
先ほどお伝えした通り、トレーニングを始めていくと、身体は今までと違った刺激が入ります。
すると、その刺激に対して、身体は変化をしようとします。
それにより運動効果が出てくるのです。
これは、ほぼほぼ万人にいえることであり、当たり前の反応と言えます。
この身体の反応に満足してしまっため、トレーニング強度や種目変えずに行なってしまっている方が多くいらっしゃいます。
人間の身体は、徐々にその刺激に慣れていきますから、反応が出なくなってきます。
身体が、当たり前の刺激だと感じてしまうからです。
そのようにならない為にも、定期的に種目を変えたり、強度を上げたりすること・・・漸進的に過負荷を身体に与えていくことは、トレーニング効果を出す上では、とても重要です。
その目安として、「エクササイズの最初に設定した回数が余裕で出来るようになった・。」「筋肉痛が前はあったが、今は全く感じない。」を感じるようになったら、変化をつけるタイミングです。
トレーニングをしている時だけ意識してもダメです!
次に、「日常生活であまり身体のことを気にしていない。」ということについてです。
例えば、エクササイズを行う時に、そこをメインで使う筋肉やフォームを意識したりしますよね?
また、トレーニングした日の食事だったりも少し考えて選びますよね?
そういった意識は大事なのですが、トレーニングした日以外に日常生活で意識出来ていますか?
・普段歩いている時の姿勢
・朝ごはんや間食の選び方
・階段を昇っている時に使う筋肉
などなど、その方の目標や目的によって様々な意識しなければいけないことがあります。
トレーニングをしていない時間こそ、自分の身体に関して、意識を向ける
先ほどご紹介した内容をトレーニングしている時や、したその日だけ意識しても身体というのは、変わっていきません。
トレーニングをしているのは、1日1時間程度です。
週2回トレーニングを行なっても、1週間は24時間×7日=168時間のうちの2時間ですから、その時間だけ意識してもダメなんです。
トレーニングをしていない時間こそ、自分の身体に関して、意識を向けて、感じていかないとなかなか変わりません。
実際に私のクライアントの方には、これらを意識しつつエクササイズを行なったり、日常生活を送ってもらっています。
つまり、年齢を重ねてもトレーニング効果を出すためには、以下のポイントを意識、変化させることが大事です。
・トレーニング強度を変える
・エクササイズの種目を変える
・トレーニングした日以外の日常生活で、自分の身体に関して意識を向ける。
これらのことを考えて行えば、結果は出てきます。
実際に、私のクライアントの方で、50歳代の方にも以上のことを考えつつ過ごしてもらいました。
体力が上がってきたのはもちろん、体型もほっそりしてきて、クライアント自身も驚いていました。
このようにいくつになっても上手く運動をしていけば結果は出てきます。
最近、トレーニングしても身体が変わらないなと思った方は、この3つのポイントが上手く出来ていない可能性があります。
1度振り返ってみてはいかがでしょうか?
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際のトレーニングの流れをご紹介します!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、初めて行く場所や何かを体験する時にワクワクしたり、緊張したりしませんか? 私もそういった経験があ ...
続きを見る
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 今日は、以前パーソナルトレ ...
続きを見る
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉