埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。
体幹トレーニングってどんなものをすればいいのか迷ったりしてませんか?
体幹トレーニングは、、姿勢が改善出来たり、
また、スポーツをする上でもパフォーマンスが上がるとも言われてい
実は、このブログで紹介する『体幹トレーニングのポイント』を実践すると、誰でも体幹トレーニングの効果を出せるようになっていきます。
なぜなら、実際にクライアントの方にお伝えし、今まで我流でやって時と比べても、効きが違うという声をもらっています。
このブログでは、代表的な体幹トレーニングをご紹介し、それに合わせたポイントをお伝えしていきます。
ブログを読みながら、ぜひトレーニングを行ってみてください。
目次
体幹トレーニングはどんなものをすればいい?
ジムでトレーニングを指導しているとよく聞かれることがあります
それは・・・
「体幹トレーニングはどんなものをすればいいでしょうか?」
というものです。
はっきり言ってしまえば、体幹トレーニングはどれをやっても正解です。
ただ、自分の目標に対して行っている体幹トレーニングが、目標達成のために的確かどう
そこを間違ってしまうと何やっても意味がありません。
体幹とは?
まず、体幹と言うところは、どこでしょうか?
皆さんは知っていますか?
体幹と言うのは簡単に言うと両手両足頭を除いた体の部分です。
いわゆる胴体の部分です。
この部位を鍛えることで、姿勢が改善出来たり、
また、スポーツをする上でもパフォーマンスが上がるとも言われてい
そのため、多くの方々が体幹トレーニングをジムでもしています。
その中でもプランクをしてる方が多く見受けられます。
プランクをする際に、どんな意識を持って行っているでしょうか?
どんな意識?
お腹を凹ます?
お尻を締める?
意識の仕方は、様々ありますが、私自身、
それは・・・
意識するポイント
①お腹を踏ん張る様に力を入れる。
②背骨を前後に引き伸ばす様にする。
もちろんお尻を上げ過ぎない、頭を引き挙げるなどもありますが、
プランク時に意識するポイント
次に、プランク時に意識するポイントをそれぞれ詳しくお話ししていきます。
①お腹を踏ん張る様に力を入れる。
お腹を踏ん張るですが、基本的に大きな力を入れたり、
そうしないと、上手く力が出なかったり、
お腹を凹ましながら、自分のお腹を触ってみると、
先程お話ししたように、その状態では、上手く力が出なかったり、
プランクをするとお腹が重力の影響で地面方向に落ちていきます。
それを防ぐためにプランクをする際にお腹を凹ませる様に指導する
しかし、それではお腹を凹ます力は養えても、
重い物を担いだりする時にお腹を凹ますよりも、
その事から、プランクをする際に、
②背骨を前後に引き伸ばす様にする。
プランクを行う際に、身体を前後に引き伸ばす意識を持ちます。
イメージとしては、頭の頂点と踵をについている紐を前後にひっぱり、それに合わせて身体が引き伸ばされるような意識です。
プランクを行う際に、力を入れるときに身体を縮こませようとする意識を持ちやすくなりますが、それだとどうしてもお尻が高く上がってしまうことがあります。
それを防ぐためにも、身体を前後に引き伸ばす意識を持つことで、体幹部をしっかり意識したトレーニングになっていきます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、体幹トレーニンでもプランクを例にポイントをお伝えしました。
プランクをしっかり行うことで、体幹にしっかり効かせることができるトレーニングです。
しかし、ポイントを無視した状態で行ってしまうと、それはあまり意味がないものになってしまいます。
ぜひ、今回お伝えした2つのポイントを意識して行ってみてください。
他に多くの体幹トレーニングがありますが、それらにそれぞれ意識するポイントがあります。
時間があれば、それらも後々ご紹介していきたいと思います。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際の流れをご紹介します!
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 皆さんは、初めて行く場所や ...
続きを見る
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 今日は、以前パーソナルトレ ...
続きを見る
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉