埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉です。
皆さんは、背伸びをすることはありますか?
きっと、デスクワークに集中していた時の休息時間や寝起き、一定の姿勢で長時間いた状態から解放された際に行うと思います。
そんな時に行う背伸びで、お腹がくびれたらどうですか?
きっと多くの方が、実践したくなりますよね?
今日は、背伸びの時のちょっとしたポイントについてお話ししますね。
背伸びをする時に、ただ背伸びするだけではダメです!
まず、皆さんに立った状態でも、座った状態でも背伸びをして欲しいのです。
その時に、皆さんはどんな意識で伸びようとしていますか?
きっと多くの方が、こう思っていませんか?
「上にただただ伸びようと・・・。」
確かに背伸びするだけですから、その様に意識するのは当たり前ですよね。
では、それにあることをプラスして欲しいのです。
それは・・・
「背骨を上に伸ばしつつ、骨盤から上のお腹を凹ませる様に引き伸ばしながら、背伸びをする。」
ということです。
たったそれだけ?と思う方もいるかもしれませんが、それだけです。
腕を耳の真横よりも後ろへ引いたりしてませんか?
まず、「背骨を上に伸ばす」という意識ですが、これを実際に意識することって難しいのです。
皆さんは、上に向かっている様に背伸びをしているかもしれませんが、実際に多くの方は、後ろに反り返る様に行なっています。
背伸びをする時に、皆さんは手を上に挙げると思います。
その時に少し身体を後ろに倒したら、腕を耳の真横よりも後ろへ引いたりしてませんか?
これを行なってしまうと伸びながら後ろに向かって腰を反らせてしまっている状態になってしまい、お腹全体を上へ引き延ばすことが出来ないのです。
骨盤から上のお腹を凹ませる様に引き伸ばしながら、背伸びをする
次に、「骨盤から上のお腹を凹ませる様に引き伸ばしながら、背伸びをする」意識ですが、これは頭の中でイメージしながら行わないといけません。
この画像の矢印の様にお腹周りを上に向かって引き伸ばしつつ、背伸びをして欲しいのです。
その時にお腹を凹ませることで、お腹全体を締めていく筋肉が収縮し、くびれを作っていくことが可能なのです。
実際にこの意識をパーソナルトレーニングのエクササイズを行う時に、クライアントの方に意識してもらうこともあります。
難しいことではないので、皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょうか?
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉