埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。
今日は昨日の続きですね。
昨日のブログをまだ読まれていない方は、こちらからご覧ください。
-
-
ウォーキングの時に肘を引きすぎると肩こりになりやすくなります。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。 皆さんは自分自身の健康の為にどのようなこ ...
昨日のブログでは、肘を引きすぎると肩こりへと繋がる理由をお伝えしていきました。
今日は、ウォーキング時のポイントをお伝えしていきますね。
ウォーキングの時は、この2つのポイントを意識してください!
ウォーキングの時に肘を引くことに関して、特に制限をしているわけではなく、むしろしっかりやって欲しいのです。
ただ、やり過ぎがよくなだけで・・・。
では、どこを意識すればいいのか?
肘を引くことをもちろん意識して欲しいのですが、その時に以下のポイントを意識して欲しいのです。
・腕が振り子のように振れ、肘が真後ろに引けているか?
・肩に力が入っていないか?
この2点だけでいいです。
腕が振り子のように振れ、肘が真後ろに引けているか?
まず1つ目の「腕が振り子のように振れ、肘が真後ろに引けているか?」というポイントですが、肩から肘にかけての腕の部分が振り子のようになっているか?
この振り子になっていることが大事なんです。
振り子になることで、無駄な腕や肩の力が抜けます。
すると、肩に力が入りにくくなり、楽に腕を振りながらウォーキングを行うことが出来ます。
肩に力が入っていないか?
次に「肩に力が入っていないか?」というポイントですが、肩に力が入るほど振っている場合は、肘が真後ろでなく斜め上に引き上げられてしまっている可能性があります。
肘を後ろに引く限界は、背中よりも少し後ろに肘が出る程度で構いません。
実際に、今お伝えしたところまで引いてもらえれば、肘が斜め上に引き上げれることはないと思います。
1つの目安として、この引ききる位置を意識してみてください。
皆さんが健康になろうと行なっているウォーキングですが、少しポイントを抑えて行えば、身体には多くのプラスの効果があります。
しかし、そのポイントを踏まえなかったり、少し違うことを意識してしまうと、メリットは出なくなることがあり、逆にマイナスな効果が出てしまうかもしれません。
せっかくウォーキングを行うなら、身体にはプラスの効果を出していきたいですよね。
ぜひ、このポイントを意識しつつ日頃のウォーキングに活かしてみてください。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際のトレーニングの流れをご紹介します!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、初めて行く場所や何かを体験する時にワクワクしたり、緊張したりしませんか? 私もそういった経験があ ...
続きを見る
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉です。 今日は、以前パーソナルトレーニングを受ける方から、トレーニングなどに関してお問い合わせがいく ...
続きを見る
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉