埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@kugayamatomo)です。
普段の姿勢で反り腰に悩んでいませんか?。
反り腰を改善していくのに、腹筋やストレッチが必要になってくるのですが、つま先立ちも改善するのにおすすめのエクササイズです。
なぜなら、反り腰の方は、つま先に体重が乗せられない方が多いからです。
つま先立ちを行なって反り腰を改善していこうとう考えを元に、反り腰になる理由や、つま先立ちを行う際のポイントを2回に分けてお話ししていきます。
反り腰の人は、つま先に体重が載せられない?
まずは、身体の構造についてお話ししますね。
背骨には、生理的弯曲と言われる背骨のS字カーブがあります。
そのカーブが過剰に全体的に反っていると、反り腰と判断されることが多いです。
では、ここで簡単な反り腰チェックをしてみましょう。
①仰向けで、脚を伸ばした状態で寝ます。
②腰と床の隙間に手を入れ、手がスイスイ出し入れできる。
この出し入れがスムーズにできてしまうと、反り腰といわれています。
なぜこのような状態になってしまうのでしょうか?
要因は、いくつかあります。
・お腹の力が抜けている。
・ヒールを履いていることが多い。
・胸を張りすぎている。
・重いものをリュックで背負っている。
・股関節の屈筋群が硬く縮んでいる。
それ以外にもありますが、代表的なものは、これかなと思います。
こういった要因のから反り腰の状態になる人の共通点があります。
それは、「普段立っている時に、つま先に体重が乗せられない」ということです。
なぜ、つま先に体重が乗せられないと反り腰になってしまうのでしょうか?
つま先に体重を乗せることができない方は、立つ際にどうしてもお尻を後ろに引き、踵側に体重を乗せて立っていることが多いです。
お尻を後ろに引き、踵側に多くの体重を乗せようとしてしまうと、身体が少し前に倒れます。
その状態はまっすぐ立っているわけではないので、歩いたりすることが難しくなってきます。
その状態を身体が調整していき、極端にいうと身体を歩きやすい状態に整えていくのですが、その際に身体を反らせながら起こし、前を向こうとするのです。
このような状態で立っている方は、下記のような脚のラインが崩れてしまっています。
赤ラインは、下から外くるぶし前方・膝関節前側・大転子(お尻横の出っ張り)を結んだラインで、立った際にこれらが一直線上に並ぶの理想といわれています。
踵側に体重を乗せて立っている方は、骨盤を含めたお尻と大転子が後ろへ移動してしまっていることが多いです。
そのため、つま先に体重を乗せてしまっているので、お尻を前方へ出すように立つことを意識してもらうと、その方は、後方へ倒れてしまいそうになるのです。
この状態は、重心をコントロールできていないともいえます。
人が立っている時は、重心を安定させています。
重心の位置を安定させるには、筋肉が力を出し、重心の位置をコントロールする必要があります。
しかし、先ほどお伝えした状態の方が、お尻を前方に移動させることで、重心の位置が数センチ動きます。
そのように移動した際に、その位置を安定させるために必要な筋肉が力を出せず、姿勢をコントロール出来ないため、後方に倒れてしまうのです。
それを防ぐ為には、つま先立ちが必要になってくるのですが、なぜつま先立ちなのか?
また、そのポイントはどうすればいいのかを次回お伝えします。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングはじめませんか?実際のトレーニングの流れをご紹介します!
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、初めて行く場所や何かを体験する時にワクワクしたり、緊張したりしませんか? 私もそういった経験があ ...
続きを見る
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
パーソナルトレーニングについてこういう質問をよく受けます。
埼玉県草加市・東京都の駒沢公園・曙橋で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉です。 今日は、以前パーソナルトレーニングを受ける方から、トレーニングなどに関してお問い合わせがいく ...
続きを見る
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉