埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。
胸を普段から張ることを意識していますか?
実は、これを意識しすぎることで背中の緊張が強くなってしまい、肩こりになってしまうかもしれません。
胸を張りすぎると・・・
胸を張るということは、猫背や背中の丸まりを作らないようにするので、姿勢が悪くなるのを防ぐように思えます。
しかし、胸を張りすぎると、肩や背中の緊張が増してしまい、逆にその周辺の筋肉が張ることで、肩こりになってしまうかもしれません。
普段からデスクワークなどをしていると、背中の丸みが強くなるので、それを防ぐ為に「胸を張る」ことがパッと思いついてしまいます。
また、姿勢に関して人に言われたりすことでも、気になってしまいますよね。
気になってしまうことで、胸を張りすぎてしまい、結果、肩や背中に張りが出てしまうのです。
では、もし胸を張りすぎてしまい、結果、肩や背中に張りが出てしまっていたら、何をどうすればいいのでしょうか?
それは、肩甲骨を広げるということが大事になってきます。
肩甲骨を広げるストレッチは?
肩甲骨を広げるということは、背骨から外に向かって遠ざけるようにしていくのです。
このことをしていくことで、背中や肩の張りなどは、少し軽くなっていきます。
この動きを入れたストレッチは、これです。
よく皆さんも、このストレッチは行うと思います。
これでもいいのですが、私がおすすめするやり方は、少し違うんです。
それは、明日ご紹介しますね!
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉