埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。
今日は昨日の続きですね。
昨日のブログをまだ読まれていない方は、こちらからご覧ください。
-
-
肩こり解消していくために、前鋸筋エクササイズをしていきませんか?
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。 皆さんは、前鋸筋という筋肉を知っていますか? メジャーといったら変ですが、力こぶの上腕二頭筋やお尻の大臀筋 ...
前鋸筋エクササイズ
昨日は、前鋸筋に刺激を入れていきましょうということをお伝えしました。
今日は、それを行なっていく方法をお伝えしていきますね。
前鋸筋エクササイズ
①壁に向かって立ち、肩幅よりも広くなる様に肘〜小指の側面を壁に当てる。
②そこから壁を沿う様に腕を挙げていく。肘が離れそうなところまで腕を挙げたら、スタートの位置まで戻す。
③運動中は、身体が壁に近づかない様に注意する。
④これを10回繰り返す。
運動中は、脇の下の辺りを意識しながら行います。
これだけでもいいのですが、もう少し刺激を入れていきたい場合は、違ったエクササイズも入れていきます。
前鋸筋エクササイズ その2
①四つん這いの態勢をとり、お腹に力入れていく。
②そこから手のひらで床を押す様にし、上半身(頭〜みぞおち裏の背骨)を持ち上げる。
③その際に、身体が丸まらない様に注意する。
④これを10回繰り返す。
以上となります。
このエクササイズを行う際に、ヨガやピラティスでやる様にたまに背中を丸めてしまう方がいますが、今回は、あくまでも肩甲骨の外転という外に広がる動きを入れていきたいので、背中を丸めない様にしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
前鋸筋という筋肉があるのを初めて知った方もいると思います。
前鋸筋という筋肉は、肩甲骨を動かすために働く筋肉でもあるのですが、肋骨にも付着しているので、肋骨の動きにも関与していきます。
今回は、ご紹介できませんでしたが、肋骨を締めていき、くびれを作るにも、この筋肉は活躍していますので、くびれを作りたいな!と思っている方にもおすすめするものです。
詳しいやり方は、またの機会にお話し出来ればと思います。
今日ご紹介したものや、それ以外のトレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
トレーニングのお問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらを参考にしてみてください。
取材や執筆などのお問い合わせはこちらからお願いします。
埼玉県越谷・草加の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉